見たもん勝ち ~建設業応援団~

現場が抱えるジレンマ⑩ 現場と図面の差異-施工会社の負担増に

2015/04/01特集企画/PR

建設メール

「現場と違う測量設計の図面が来て、施工会社でプランニングし直さなければいけない場合がある。それなりの報酬で優秀なコンサル技術者を育ててほしい」。長野県の契約における重要事項を審議する『契約審議会』。2月10日の会合で、委員の一人である長野県建設業協会の藏谷伸一会長が意見を述べた。
会の事務局を務める県建設政策課技術管理室の丸山義廣室長(当時)は「業務委託成果品の品質確保は重要。委託部門の失格基準価格について改定(引き上げ)を進めたい」と回答した。
現場と図面で起きる差異の問題。県北部の建設会社社長は「机上と現場は違う」と話す。「現場を見ないで設計されると、道は作れないし地下水が出てくる」という。
『役所の技術力』を問題視する建設会社社長もいる。「昔は役所に技術力のある主(ぬし)がいて、業者を指導していた。しかし技術職が減って技術力も落ちた。だから間違った図面を見抜けない」。県の油井均建設技監も「発注者の技術力向上が必要。図面を見て瑕疵を見抜けるようであるべき」と話す。
しかし、難しさもあるようだ。前出の社長は「俺たちは地元で根を張って生きているから、図面を見ればおかしい部分がわかる。でも他の地域から異動してきた役人はわからない」と嘆く。現場と図面の差異を役所に伝えることで設計変更になるものの、工期は延長されないまま。結局、負担は施工会社に来るという。『主(ぬし)』が存在しにくい時代。差異の整合に向けた最良の手法は、まだ見えていない状況だ。

全記事一覧に戻る

お問い合わせ

RSS配信について

サポーター会員募集

更に利便性が高まります!

  • 閲覧制限なし
  • 検索機能制限なし
  • 複数PCで利用できます

各種入札関連資料の収集に

ぜひご活用ください!

会員登録について

トピックス

NEWS
NEWS

●冬期休業に伴う情報更新停止のお知らせ●
建設資料館をご利用いただき、誠に有難うございます。
下記の期間につきまして、弊社休業のため情報更新を停止させていただきます。
【期間】12月29日(木)~1月4日(水)
上記の期間、情報の更新がされませんので、ご了承のほど、よろしくお願い申し上げます。
なお、情報は1月5日(木)より登録されます。

NEWS

●夏季休業に伴う情報更新停止のお知らせ●
建設資料館をご利用いただき、誠に有難うございます。
下記の期間につきまして、弊社休業のため情報更新を停止させていただきます。
【期間】8月11日(水)~8月16日(火)
上記の期間、情報の更新がされませんので、ご了承のほど、よろしくお願い申し上げます。
なお、情報は8月17日(水)より登録されます。

NEWS

●ゴールデンウィークに伴う情報更新停止のお知らせ(04/29~05/08)●
ユーザー各位
建設資料館をご利用いただき、誠に有難うございます。
下記の期間につきまして、弊社休業のため情報更新を停止させていただきます。
【期間】4月29日(金)~5月8日(日)
上記の期間、情報の更新がされませんので、ご了承のほど、よろしくお願い申し上げます。
なお、情報は5月9日(月)より登録されます。

NEWS

会員登録数が1600社を超えました!

構成比率は一般土木建築27%、指定なし7.9%、その他7.5%、土木7.4%、電気7.1%、以下、管、総合コンサルタント、舗装、建築、電気通信、資材と続いています。

人気の記事・コラム

PR

総合資格学院 通信講座実施中部資格学院

入札ネット公共工事入札情報サイト

都23区の民間建築情報 建築工事情報@mail

建設データ株式会社

アテンション

回線速度が遅い場合やご使用の機器の状態により、ファイルを開くのに時間を要する場合がございますので予めご了承くださいませ。