見たもん勝ち ~建設業応援団~

いまの課題を切り取る⑧ 改正品確法から4カ月-程遠い「歩切り」廃絶

2015/09/01特集企画/PR

建設メール

 新潟県建設業協会の本間達郎会長はことし、改正品確法について期待感を表明するとともに、「協会としても検証し関係機関に要望していく」姿勢を示した。運用指針が〃掛け声〃だけにならないよう目を光らせ、運用指針の大切さを訴えた。また、建設コンサルタント協会も、プロポーザルの予定価格の設定について、国との意見交換会で「期待したほどの価格が上昇していないのではないか」との意見を挙げた。
 新潟建設業協会が会員に対し調査した結果、改正品確法の「必ず実施すべき事項」の中では、要望の多い項目として歩切りの根絶などを挙げている。北陸地方整備局が中心となり新潟県や北陸3県の自治体で組織する、北陸ブロック発注者協議会は昨年度の取り組み状況を調査。歩切りの廃止については7機関で実施、昨年度の目標より上回る結果となった。しかし未だに廃止していない自治体もあることから、未実施機関に対し「実態を確認しながら理解してもらうよう働きかける」(協議会)としている。しかし早急にすべての機関で廃止となると、まだ相当に期間が必要とみられる。
 一方、建設コンサルタント協会は、先に行われた北陸地方整備局との意見交換会で、業務費用が2年前に比べ約15%上がっているが、積算基準がはっきりしていないプロポーザルの業務ではそこまで上がっていると感じてはいないとする意見を提出した。「予定価格の設定が発注者の予算の範囲内でおさまるよう設定しているのでは」と積算基準のあいまいさを指摘した。これに対し、北陸整備局側は「今後分析していく」とした。
 改正法運用開始から4カ月。歩切りの廃絶など着実に改善しているものの、法律に従い劇的に改善することは難しいかもしれない。しかし、発注者が運用に従い確実に実施することが必要。建設業協会が行う検証と、必要に応じて関係機関に要望していくことが何よりも大事である。

全記事一覧に戻る

お問い合わせ

RSS配信について

サポーター会員募集

更に利便性が高まります!

  • 閲覧制限なし
  • 検索機能制限なし
  • 複数PCで利用できます

各種入札関連資料の収集に

ぜひご活用ください!

会員登録について

トピックス

NEWS
NEWS

●冬期休業に伴う情報更新停止のお知らせ●
建設資料館をご利用いただき、誠に有難うございます。
下記の期間につきまして、弊社休業のため情報更新を停止させていただきます。
【期間】12月29日(木)~1月4日(水)
上記の期間、情報の更新がされませんので、ご了承のほど、よろしくお願い申し上げます。
なお、情報は1月5日(木)より登録されます。

NEWS

●夏季休業に伴う情報更新停止のお知らせ●
建設資料館をご利用いただき、誠に有難うございます。
下記の期間につきまして、弊社休業のため情報更新を停止させていただきます。
【期間】8月11日(水)~8月16日(火)
上記の期間、情報の更新がされませんので、ご了承のほど、よろしくお願い申し上げます。
なお、情報は8月17日(水)より登録されます。

NEWS

●ゴールデンウィークに伴う情報更新停止のお知らせ(04/29~05/08)●
ユーザー各位
建設資料館をご利用いただき、誠に有難うございます。
下記の期間につきまして、弊社休業のため情報更新を停止させていただきます。
【期間】4月29日(金)~5月8日(日)
上記の期間、情報の更新がされませんので、ご了承のほど、よろしくお願い申し上げます。
なお、情報は5月9日(月)より登録されます。

NEWS

会員登録数が1600社を超えました!

構成比率は一般土木建築27%、指定なし7.9%、その他7.5%、土木7.4%、電気7.1%、以下、管、総合コンサルタント、舗装、建築、電気通信、資材と続いています。

人気の記事・コラム

PR

総合資格学院 通信講座実施中部資格学院

入札ネット公共工事入札情報サイト

都23区の民間建築情報 建築工事情報@mail

建設データ株式会社

アテンション

回線速度が遅い場合やご使用の機器の状態により、ファイルを開くのに時間を要する場合がございますので予めご了承くださいませ。