見たもん勝ち ~建設業応援団~

言うに言えない本音、隠れた問題③ 見積採用価格明確に-実質歩切り問題解消を

2015/12/01特集企画/PR

建設メール

 改正品確法の施行を契機に歩切りを根絶する動きが加速している。国土交通省や都道府県による働きかけが功を奏し、歩切りをやめる市町村が着実に増えている。ただ埼玉県内大手建設会社の部長は「特に地方自治体の建築工事で、積算段階での乱暴な歩切りがまだ残っている」と指摘する。
 歩切りとは、積み上げた設計金額から最終的に予定価格を設定する際、金額を下げる行為を指す。積み上げる過程での金額カットは、言葉の上では歩切りに該当しない。いわば「実質歩切り」と表現できよう。
 実態について前述の部長は「エアコンをはじめとする設備機器類やサッシなどは、メーカーから見積もりを取って積算している場合も多い。例えばA社が3億円、B社が2億8000万円、C社が2億5000万円の見積もりを発注者に提出したとする。ひどい発注者は、一番安いC社の価格から更に価格を下げて積算に使っている」という。
 建設会社が入札価格を決めるためメーカーに問い合わせた場合、2億5000万円で発注者に見積もりを提出したと教えてくれるケースがある。そして「見積もりに出した価格より下げて取引することはできません」と言われてしまう。
 このケースでは落札した瞬間から、適正利潤確保に足かせがはめられてしまっている。結果的に受注者が泣きを見ている。場合によっては、同じ役所の中でも担当者によって引き下げる金額の率が違う場合があるとの声も聞こえてくる。
 発注者の認識はどうか。積算に詳しい担当者に聞くと「例えば電化製品でも、メーカーのカタログに掲載されている定価と、実際に家電量販店で販売されている価格とではかなりの開きがある」と考えている。
 このように積算で採用する見積価格については、受発注者間で考え方に大きな隔たりがある。実質歩切りを是正するためには、各社の見積もりの平均を採用するなど統一的な考え方を確立し、採用価格を公開すべきではないだろうか。

全記事一覧に戻る

お問い合わせ

RSS配信について

サポーター会員募集

更に利便性が高まります!

  • 閲覧制限なし
  • 検索機能制限なし
  • 複数PCで利用できます

各種入札関連資料の収集に

ぜひご活用ください!

会員登録について

トピックス

NEWS
NEWS

●冬期休業に伴う情報更新停止のお知らせ●
建設資料館をご利用いただき、誠に有難うございます。
下記の期間につきまして、弊社休業のため情報更新を停止させていただきます。
【期間】12月29日(木)~1月4日(水)
上記の期間、情報の更新がされませんので、ご了承のほど、よろしくお願い申し上げます。
なお、情報は1月5日(木)より登録されます。

NEWS

●夏季休業に伴う情報更新停止のお知らせ●
建設資料館をご利用いただき、誠に有難うございます。
下記の期間につきまして、弊社休業のため情報更新を停止させていただきます。
【期間】8月11日(水)~8月16日(火)
上記の期間、情報の更新がされませんので、ご了承のほど、よろしくお願い申し上げます。
なお、情報は8月17日(水)より登録されます。

NEWS

●ゴールデンウィークに伴う情報更新停止のお知らせ(04/29~05/08)●
ユーザー各位
建設資料館をご利用いただき、誠に有難うございます。
下記の期間につきまして、弊社休業のため情報更新を停止させていただきます。
【期間】4月29日(金)~5月8日(日)
上記の期間、情報の更新がされませんので、ご了承のほど、よろしくお願い申し上げます。
なお、情報は5月9日(月)より登録されます。

NEWS

会員登録数が1600社を超えました!

構成比率は一般土木建築27%、指定なし7.9%、その他7.5%、土木7.4%、電気7.1%、以下、管、総合コンサルタント、舗装、建築、電気通信、資材と続いています。

人気の記事・コラム

PR

総合資格学院 通信講座実施中部資格学院

入札ネット公共工事入札情報サイト

都23区の民間建築情報 建築工事情報@mail

建設データ株式会社

アテンション

回線速度が遅い場合やご使用の機器の状態により、ファイルを開くのに時間を要する場合がございますので予めご了承くださいませ。