見たもん勝ち ~建設業応援団~

【提言】 週休2日確保④(群馬県)/工程設定簡素化を/目立つ企業の自助努力

2020/02/17特集企画/PR

建設メール

 建設業は他産業と比較し、休日数が少ないことが課題とされている。こうした状況を打破するために、群馬県内の国土交通省出先事務所や群馬県は週休2日制モデル工事を試行している。各市町村もそれぞれの動きを注視し、導入を検討中。時代の流れを感じ、自助努力により週休2日制を導入する企業が目立ってきた。
 高崎河川国道事務所が2019年度に実施した週休2日制モデル工事は27件。うち受注者希望型が26件となっている。また、利根川水系砂防事務所は10件で、全てが受注者希望型。県は災害対応で19年度のとりまとめに遅れが出ている。直近の17年11月~18年12月のデータでは、34件を実施。うち受注者希望型が33件。いずれも受注者希望型の案件が大半で、企業側の意欲の高さが現れた結果となった。
 一方、県発注工事で週休2日制工事の実施を企業が希望したところ、県側から敬遠されたとの声が散見されている。国発注工事と比べ、県発注工事は工程を定めるまでの手続きが多く、官民ともにハードルが高い状況となっているようだ。
 この背景の一つとして、県が先進的に取り組んでいる「クラウド型工程管理システム(グレス工程管理システム)」が指摘される。県の実施要項では、週休2日制工事を行う際にこのシステムを活用して工程表を作成することが必須となっている。工事完了日までの最適工程の設定や、その管理を受発注者で的確に把握・共有するもので、両者の連携に一役買っている。その半面、工期設定など現場で導入するまでに受発注者間での打ち合わせに手間が掛かる。
 18年7月に県建設業協会が行ったアンケートで、その使い勝手について「良い」が29%、「悪い」が24%と賛否が分かれる結果が出た。情報共有は重要だが、より良いシステム運用に向けた研究・改善が求められる。
 このような現状を考慮すると、特に人手不足が叫ばれる市町村での週休2日制モデル工事実施は難航すると考えられる。書類の簡素化や速やかな手続きの構築が鍵を握る。
 週休2日制モデル工事の目的は、企業への制度導入を促すためのもの。先行して企業としての週休2日制を導入した会社に話を聞くと「土日が休みになったために、平日の残業時間が増加傾向にある」とする声が多数上がった。平日の長時間労働を回避しつつ、休日を増やすには、組織改造や業務効率化などの工夫が必要。加えて、19年度から5日間の有給休暇取得が義務化されたため、人員配置などのマネージメントがより重要となっている。さらに、時間外労働の罰則付き上限規制導入の猶予が24年3月末に迫る中、企業側の対応は待ったなしの状況。
 週休2日に関する取り組みの大前提は担い手の確保。企業努力で働きやすい環境を整えても、従来のイメージを払拭しなければ、担い手の確保には結び付かない。こうした取り組みを積極的に発信し、世間に浸透していくことが次の課題といえる。

 

全記事一覧に戻る

お問い合わせ

RSS配信について

サポーター会員募集

更に利便性が高まります!

  • 閲覧制限なし
  • 検索機能制限なし
  • 複数PCで利用できます

各種入札関連資料の収集に

ぜひご活用ください!

会員登録について

トピックス

NEWS
NEWS

●冬期休業に伴う情報更新停止のお知らせ●
建設資料館をご利用いただき、誠に有難うございます。
下記の期間につきまして、弊社休業のため情報更新を停止させていただきます。
【期間】12月29日(木)~1月4日(水)
上記の期間、情報の更新がされませんので、ご了承のほど、よろしくお願い申し上げます。
なお、情報は1月5日(木)より登録されます。

NEWS

●夏季休業に伴う情報更新停止のお知らせ●
建設資料館をご利用いただき、誠に有難うございます。
下記の期間につきまして、弊社休業のため情報更新を停止させていただきます。
【期間】8月11日(水)~8月16日(火)
上記の期間、情報の更新がされませんので、ご了承のほど、よろしくお願い申し上げます。
なお、情報は8月17日(水)より登録されます。

NEWS

●ゴールデンウィークに伴う情報更新停止のお知らせ(04/29~05/08)●
ユーザー各位
建設資料館をご利用いただき、誠に有難うございます。
下記の期間につきまして、弊社休業のため情報更新を停止させていただきます。
【期間】4月29日(金)~5月8日(日)
上記の期間、情報の更新がされませんので、ご了承のほど、よろしくお願い申し上げます。
なお、情報は5月9日(月)より登録されます。

NEWS

会員登録数が1600社を超えました!

構成比率は一般土木建築27%、指定なし7.9%、その他7.5%、土木7.4%、電気7.1%、以下、管、総合コンサルタント、舗装、建築、電気通信、資材と続いています。

人気の記事・コラム

PR

総合資格学院 通信講座実施中部資格学院

入札ネット公共工事入札情報サイト

都23区の民間建築情報 建築工事情報@mail

建設データ株式会社

アテンション

回線速度が遅い場合やご使用の機器の状態により、ファイルを開くのに時間を要する場合がございますので予めご了承くださいませ。