見たもん勝ち ~建設業応援団~

【関東整備局就任インタビュー】 西澤賢太郎河川部長「4水系の緊急治水対策を着実に」

2020/09/29インタビュー

関東地整発

 関東地方整備局の西澤賢太郎河川部長は就任インタビューで、特に注力したい仕事として「昨年の台風第19号による災害からの復旧・復興。とりわけ入間川流域、那珂川、久慈川、多摩川の4水系での緊急治水対策プロジェクトを着実に進めたい」と話し、意欲を示した。また河川における社会資本整備は「息の長い仕事といえる。先輩の方々による積み重ねを踏まえ、気を引き締めて取り組みたい」と語る。
 地方整備局への着任は2009~13年の中国以来7年ぶり。管内には首都圏を流れる利根川、荒川など多くの大河川があり「現場での仕事はさまざまな発見もあり新鮮に感じる」と前置き。災害からの復旧・復興は「それぞれの河川や地域の特色を生かしつつ、自治体だけではなく多様な関係者と連携して進めたい」との認識を明らかにした。
 さらに昨年の台風第19号による大雨では「八ッ場ダムや渡良瀬遊水地などの洪水調節施設が大きな効果を発揮した。やはりハード対策も重要となる」と説明。続けて「進行中の荒川第二・三調節池整備や京成本線荒川橋梁架け替えなどの大規模プロジェクトも着実に進めたい」と意気込んだ。
 7月からスタートした流域治水プロジェクトは全国の一級水系で進められ、管内では13の河川・水系で協議会が始動しており「各流域におけるな関係者や利水事業者も含めて総動員で進めるもの。あらゆる方法を模索して協力者を増やすことが大切」と述べた。
 ドローンを活用した河川管理については「ドローンは各河川事務所に配備している。職員が自ら活用して被災箇所の調査などを進めており、そのための研修も実施している。さらなる河川の維持管理への可能性も検討したい」と今後の方向性を示した。
 思い出に残る仕事は、09年に着任した中国整備局の岡山河川事務所長時代に「小田川の河川整備計画がスタートしたタイミングで、地域の方々の理解を求めて事業を進めるために汗をかいた」と振り返る。

 

【略歴】にしざわ・けんたろう
 1994年京都大学大学院工学研究科修了、同年建設省入省。近畿地方整備局企画部企画課長、中国地方整備局岡山河川事務所長、水管理・国土保全局河川環境課水防企画室長などを経て7月21日から現職。広島市出身、50歳。趣味はサッカーでポジションはミッドフィルダー。

 

全記事一覧に戻る

お問い合わせ

RSS配信について

サポーター会員募集

更に利便性が高まります!

  • 閲覧制限なし
  • 検索機能制限なし
  • 複数PCで利用できます

各種入札関連資料の収集に

ぜひご活用ください!

会員登録について

トピックス

NEWS

●ゴールデンウィークに伴う情報更新停止のお知らせ(04/29~05/07)●
ユーザー各位
建設資料館をご利用いただき、誠に有難うございます。
下記の期間につきまして、弊社休業のため情報更新を停止させていただきます。
【期間】4月29日(土)~5月7日(日)
上記の期間、情報の更新がされませんので、ご了承のほど、よろしくお願い申し上げます。
なお、情報は5月8日(月)より登録されます。

NEWS
NEWS

●冬期休業に伴う情報更新停止のお知らせ●
建設資料館をご利用いただき、誠に有難うございます。
下記の期間につきまして、弊社休業のため情報更新を停止させていただきます。
【期間】12月29日(木)~1月4日(水)
上記の期間、情報の更新がされませんので、ご了承のほど、よろしくお願い申し上げます。
なお、情報は1月5日(木)より登録されます。

NEWS

●夏季休業に伴う情報更新停止のお知らせ●
建設資料館をご利用いただき、誠に有難うございます。
下記の期間につきまして、弊社休業のため情報更新を停止させていただきます。
【期間】8月11日(水)~8月16日(火)
上記の期間、情報の更新がされませんので、ご了承のほど、よろしくお願い申し上げます。
なお、情報は8月17日(水)より登録されます。

NEWS

●ゴールデンウィークに伴う情報更新停止のお知らせ(04/29~05/08)●
ユーザー各位
建設資料館をご利用いただき、誠に有難うございます。
下記の期間につきまして、弊社休業のため情報更新を停止させていただきます。
【期間】4月29日(金)~5月8日(日)
上記の期間、情報の更新がされませんので、ご了承のほど、よろしくお願い申し上げます。
なお、情報は5月9日(月)より登録されます。

人気の記事・コラム

PR

総合資格学院 通信講座実施中部資格学院

入札ネット公共工事入札情報サイト

都23区の民間建築情報 建築工事情報@mail

建設データ株式会社

アテンション

回線速度が遅い場合やご使用の機器の状態により、ファイルを開くのに時間を要する場合がございますので予めご了承くださいませ。