国土交通省は、建設現場の生産性を飛躍的に向上するための革新的技術の導入・活用に関するプロジェクトの公募結果を発表した。本年度は「AI、IoTをはじめとした新技術等を活用した土木または建築工事における施工の労働生産性の向上を図る技術」(技術Ⅰ)で18件、「データを活用して土木工事における品質管理の高度化等を図る技術」(技術Ⅱ)で11件の計29件を選定した。
国交省等の発注工事を受注している建設業者と、建設業以外のIoTやAI等の関連企業などによるコンソーシアムが対象となり、工事とは別に新技術の試行に伴う人件費・機械費・情報通信費・設備費・広報費などの費用を支援する。
今回選定された技術は、各地方整備局と委託契約を締結し、現場で試行する。試行を通じて現場実装が可能になった技術は、新技術情報提供システム(NETIS)への登録を求める。
選定されたコンソーシアム代表者等の一覧は次の通り。※①コンソーシアム構成員②試行工事名
◎技術Ⅰ
▽阿部建設=①環境風土テクノ、北海道大学、立命館大学、北海道産学官研究フォーラム、建設IoT研究所②一般国道5号仁木町銀山大橋P5橋脚工事
▽IHIインフラ建設=①オフィスケイワン、コルク、千代田測器②国道7号大砂川橋上部工工事
▽沼田土建=①日本マルチメディア・イクイップメント、立命館大学②R2・3沼田出張所管内維持工事
▽金杉建設=①アクティブ・ソリューション、創和、ARAV②R3三郷・吉川河川維持工事
▽大成建設=①成和コンサルタント、横浜国立大学、日本建設業連合会、パナソニックアドバンストテクノロジー、ソイルアンドロックエンジニアリング、KYB、極東開発工業、エム・エス・ティー③R2国道357号塩浜立体山側下部工事
▽イクシス=①清水建設②東京外環中央JCT北側Aランプシールド(その2)工事、東京外環中央JCT北側Hランプシールド(その2)工事
▽JFEエンジニアリング=①小川優機製作所②川崎港臨港道路東扇島水江町線アプローチ部橋梁(その2工区)ほか工事
▽KB-eye=①丸浜舗装、全国交通誘導DX推進協会②R2甲府・峡南出張所管内交通安全対策工事
▽小柳建設=①ランドログ②R3阿賀野バイパスJR跨線橋軽量盛土その2工事
▽鹿島建設=①アクティオ、サイテックジャパン、渋谷潜水工業、ハイドロシステム開発②大河津分水路新第二床固改築Ⅰ期工事
▽戸田建設=①Rist、演算工房②大野油坂道路新長野トンネル野尻地区工事
▽西松建設=①sMedio、MODE、菅機械工業、泰興物産②大野油坂道路荒島第2トンネル下山地区工事
▽桑原組=①ジャパン・インフラ・ウェイマーク、エアロダインジャパン、金沢工業大学、芝本産業、CLUE②野洲栗東バイパス出庭高架橋P1橋脚工事
▽駒井ハルテック=①イクシス②伯母峯峠道路2号橋橋梁上部工事
▽蜂谷工業=①Momo②山陰自動車道第二西藤橋他1橋耐震補強工事
▽加藤組=①トライアロー、正治組、スキャン・エックス、広島大学②令和2年度安芸バイパス寺分地区第4改良工事
▽CGSコーポレーション=①洋林建設、エイビット②令和2年度岩国大竹道路錦見地区第1電線共同溝工事
▽五洋建設=①大阪大学、西行建設、ショージ、日本システムウエア、ネクストスケープ②平成29-32年度見の越トンネル工事
◎技術Ⅱ
▽NIPPO=①ザクティエンジニアリングサービス②函館江差自動車道木古内町亀川南舗装工事
▽前田道路=①法政大学、三菱電機エンジニアリング②河辺地区道路改良舗装工事
▽大成ロテック=①大成建設、ランドログ、ソイルアンドロックエンジニアリング、日本ゼム②玉川野田地区舗装工事
▽大成建設=①成和コンサルタント、横浜国立大学、日本建設業連合会、パナソニックアドバンストテクノロジー、ソイルアンドロックエンジニアリング、KYB、極東開発工業、パシフィックシステム②R2国道357号塩浜立体山側下部工事
▽国際航業=①鹿島建設、ザクティエンジニアリングサービス②江東ポンプ所江東系ポンプ棟建設その2工事
▽青木あすなろ建設=①建設システム②平成30年度犀川遊水地五六川牛牧排水樋門整備工事
▽大林組=①前田建設工業、フジミコンサルタント②新名神高速道路大石龍門工事
▽大成ロテック=①エム・ソフト、東京大学②国道24号栗栖地区管路敷設他工事
▽鹿島建設=①ジェピコ、岩手大学、東京農業大学②小田川付替え南山掘削他工事
▽大林組=①東京大学②安芸バイパス久井原トンネル工事
▽愛亀=①環境風土テクノ、可児建設、立命館大学、応用技術、iシステムリサーチ②令和3-4年度松二維持工事