見たもん勝ち ~建設業応援団~

【全建】 資機材価格高騰対応強化を/品確法運用指針でアンケート

2022/09/27業界動向

建設メール

 全国建設業協会(全建)は、47都道府県建設業協会及び会員企業に「令和4年度 品確法に基づく発注関係事務の運用に関する指針の運用状況等に関するアンケート」を行い、その結果を公表した。喫緊の課題である資機材価格高騰の価格転嫁に対し、迅速な対応が求められていることがわかった。
 アンケートには会員企業のうち1341社が回答した。今回は資材価格高騰への対応などの項目もあった。
 会員企業の現況については「悪くなってきた」「悪い」との回答が39・8%となった。主な要因は資材価格高騰が73・6%、受注の減少が72・6%と価格高騰の悪影響の広がりが目立つ。
 工期設定については国土交通省、都道府県、市町村のいずれも「適正」「概ね適正」が7割を超えた一方で、民間工事については「適正」「概ね適正」の合計が68%に留まり、工期設定の改善状況については「変わらない」が55・9%と、工期に関する基準の実施勧告への反応の鈍さが目立った。
 資材価格の高騰については97・8%が影響があると回答した。特に「燃料」「鉄筋」「生コン」は、85%以上の企業が値上がりしていると回答。価格転嫁については公共工事においても「反映していない」が国交省で49・5%、都道府県で63・8%、市区町村では74・9%と急激な高騰に対応が追いついていない状況が浮き彫りとなった。
 スライド条項については「申請中」「申請予定」が55・4%。申請手続きについては「満足」「やや満足」が52・3%。アンケート個別回答には、手続きの簡素化や業者負担の軽減を求める声が上がっていた。
 資機材高騰の価格転嫁については、公共部門は「積算価格の年数回の見直し」「1%控除の見直し」「手続きの簡素化と適正な価格の反映」の対応が具体例として上がり、民間には「価格協議が困難なので発注者側には資機材高騰による転嫁の理解」「契約約款の改訂による公平な取引を行う環境整備」などの意見が多かった。

 

全記事一覧に戻る

お問い合わせ

RSS配信について

サポーター会員募集

更に利便性が高まります!

  • 閲覧制限なし
  • 検索機能制限なし
  • 複数PCで利用できます

各種入札関連資料の収集に

ぜひご活用ください!

会員登録について

トピックス

NEWS
NEWS

●冬期休業に伴う情報更新停止のお知らせ●
建設資料館をご利用いただき、誠に有難うございます。
下記の期間につきまして、弊社休業のため情報更新を停止させていただきます。
【期間】12月29日(木)~1月4日(水)
上記の期間、情報の更新がされませんので、ご了承のほど、よろしくお願い申し上げます。
なお、情報は1月5日(木)より登録されます。

NEWS

●夏季休業に伴う情報更新停止のお知らせ●
建設資料館をご利用いただき、誠に有難うございます。
下記の期間につきまして、弊社休業のため情報更新を停止させていただきます。
【期間】8月11日(水)~8月16日(火)
上記の期間、情報の更新がされませんので、ご了承のほど、よろしくお願い申し上げます。
なお、情報は8月17日(水)より登録されます。

NEWS

●ゴールデンウィークに伴う情報更新停止のお知らせ(04/29~05/08)●
ユーザー各位
建設資料館をご利用いただき、誠に有難うございます。
下記の期間につきまして、弊社休業のため情報更新を停止させていただきます。
【期間】4月29日(金)~5月8日(日)
上記の期間、情報の更新がされませんので、ご了承のほど、よろしくお願い申し上げます。
なお、情報は5月9日(月)より登録されます。

NEWS

会員登録数が1600社を超えました!

構成比率は一般土木建築27%、指定なし7.9%、その他7.5%、土木7.4%、電気7.1%、以下、管、総合コンサルタント、舗装、建築、電気通信、資材と続いています。

人気の記事・コラム

PR

総合資格学院 通信講座実施中部資格学院

入札ネット公共工事入札情報サイト

都23区の民間建築情報 建築工事情報@mail

建設データ株式会社

アテンション

回線速度が遅い場合やご使用の機器の状態により、ファイルを開くのに時間を要する場合がございますので予めご了承くださいませ。