見たもん勝ち ~建設業応援団~

【建コン協】 企業収益、給与の上昇を/経営分析説明会を開催

2022/11/04業界動向

建設メール

説明する永治総務部会長
 建設コンサルタンツ協会(建コン協、野崎秀則会長)は1日、都内の京橋エドグランで「加盟会社の経営分析説明会」を開催し60人の参加者が詰め掛けた。開会に当たり、総務部会長の永治泰司氏は「今年は経営分析説明会を、北海道を除く8支部で開催した。皆さんのご協力で調査票の回答率は約90%と精度の高いデータとなっている。2021年12月までの決算分データが出ており、増収増益で営業利益率が9%と良い状況になった。一人当たりの人件費も上昇し、物価を上げて賃金も増やすという政権の政策に呼応した結果となったと思う。今後も公共事業の入札加点措置などで業界の給与水準が上がっていくのではないかと予想される。協会としてもインフラ整備にお金を使ってもらうためには税収も、企業の収益も、給与も上げなければいけない」と語った。
 第1部では鈴木孝財務委員長が「業界を取り巻く状況と今後の課題」と「令和3年度の経営分析」と2つを報告。業界を取り巻く状況については「現政権は賃金を上げてさらに生産性を上げていくことを目指している。大事なのは研究費や研修費、人材に対してどういった投資をするか。給料だけではなく教育の投資で生産性の向上に行きつく」と課題点を挙げた。
 業界の経営分析に関しては「総売上、営業利益額、利益率と全て改善が進んでいる。しかし売上60億円以上の会社は昨年と比べ4・2%増員されているのに60億未満の会社はあまり変わっていない。中小規模の会社も経営環境の改善が進んでいるのに人員が増えていない。資本をどのように使っているのか分析していくことが重要だ。業界として資金繰りは入金が年度末頃に集中。それを支払いに回し、秋頃に借入するというサイクル。その債務を削減しているが、それでも手元現金に余裕がある」とした上で「1人当たりの付加価値額も大きく伸びている。人件費が上がっても営業利益も上がっていることが分かる。BIM/CIMなどのソフト面への投資とそれを活用する人材教育の投資が必要だ」と双方への投資が必要だと強調した。
 第2部ではオービックの建設コンサルタント業界戦略グループが、消費税のインボイス制度、電子帳簿時保存法、システム対応について講演した。

 

全記事一覧に戻る

お問い合わせ

RSS配信について

サポーター会員募集

更に利便性が高まります!

  • 閲覧制限なし
  • 検索機能制限なし
  • 複数PCで利用できます

各種入札関連資料の収集に

ぜひご活用ください!

会員登録について

トピックス

NEWS
NEWS

●冬期休業に伴う情報更新停止のお知らせ●
建設資料館をご利用いただき、誠に有難うございます。
下記の期間につきまして、弊社休業のため情報更新を停止させていただきます。
【期間】12月29日(木)~1月4日(水)
上記の期間、情報の更新がされませんので、ご了承のほど、よろしくお願い申し上げます。
なお、情報は1月5日(木)より登録されます。

NEWS

●夏季休業に伴う情報更新停止のお知らせ●
建設資料館をご利用いただき、誠に有難うございます。
下記の期間につきまして、弊社休業のため情報更新を停止させていただきます。
【期間】8月11日(水)~8月16日(火)
上記の期間、情報の更新がされませんので、ご了承のほど、よろしくお願い申し上げます。
なお、情報は8月17日(水)より登録されます。

NEWS

●ゴールデンウィークに伴う情報更新停止のお知らせ(04/29~05/08)●
ユーザー各位
建設資料館をご利用いただき、誠に有難うございます。
下記の期間につきまして、弊社休業のため情報更新を停止させていただきます。
【期間】4月29日(金)~5月8日(日)
上記の期間、情報の更新がされませんので、ご了承のほど、よろしくお願い申し上げます。
なお、情報は5月9日(月)より登録されます。

NEWS

会員登録数が1600社を超えました!

構成比率は一般土木建築27%、指定なし7.9%、その他7.5%、土木7.4%、電気7.1%、以下、管、総合コンサルタント、舗装、建築、電気通信、資材と続いています。

人気の記事・コラム

PR

総合資格学院 通信講座実施中部資格学院

入札ネット公共工事入札情報サイト

都23区の民間建築情報 建築工事情報@mail

建設データ株式会社

アテンション

回線速度が遅い場合やご使用の機器の状態により、ファイルを開くのに時間を要する場合がございますので予めご了承くださいませ。