見たもん勝ち ~建設業応援団~

【コンクリート施工】 現場打ち3ガイドライン改訂へ/調査受け23年度に検討実施

2023/02/20建設時事

建設メール

 国土交通省はコンクリートの生産性向上に向け、現場打ち、プレキャストで合わせて6つのガイドラインを運用しており、2023年度は現場打ちの3ガイドラインについて改定を検討、併せてプレキャストの3ガイドラインについてフォローアップ調査を実施して24年度の改定検討につなげる。
 現場打ちのガイドラインは▽機械式鉄筋定着工法の配筋設計(16年7月策定)▽現場打ちコンクリート構造物に適用する機械式鉄筋継手工法(17年3月策定)▽流動性を高めた現場打ちコンクリートの活用―の3つ。機械式鉄筋定着工法では、鉄筋を結束する手間がなくなり、作業効率が良くなるなどのメリットがある。機械式鉄筋継手工法は、構造物の大型化に伴う鉄筋の太径化に対応するため設計施工時の留意事項などまとめ、機械式継手の活用を促進するもの。流動性を高めた現場打ちは、スランプを12㎝以上にした場合の技術的な留意事項をまとめたもので、高流動コンクリートの選定・留意点も示している。
 22年度は施工の効率化が図られる技術をさらに普及させるため3ガイドラインについて現場での活用状況などフローアップ調査を実施した。周知度については、工事・設計ともおおむね8割がそれぞれガイドラインについては知っているとの回答を得た。また、意見として「採用基準や積算基準の具体化」「ガイドライン構成の変更」「講習会・説明会の実施」「使用継手の表記方法」などや、「品質管理の充実化・数値化」「メリット・デメリットの提示」などが上がっている。
 23年度は現場打ちの3ガイドラインで、フォローアップ調査の結果を踏まえた論点整理を行い改訂案の検討に移る。
 一方、プレキャストのガイドラインは▽コンクリート構造物における埋設型枠・プレハブ鉄筋(18年6月策定)▽コンクリート橋のプレキャスト化(同)▽プレキャストコンクリート構造物に適用する機械式鉄筋継手工法(19年1月策定)―の3つ。23年度は工事・設計双方のフォローアップ調査を実施。埋設型枠などのガイドラインは、設計時・施工時の特性や留意事項をまとめたもの。コンクリート橋は予備設計段階における形式選定時の比較検討の考え方を明確化するもの。機械式鉄筋継手工法は設計時・施工時の留意事項をまとめたもので、大型構造物へのプレキャストコンクリート部材の採用を促進する。改訂検討は24年度の着手予定とした。

 

全記事一覧に戻る

お問い合わせ

RSS配信について

サポーター会員募集

更に利便性が高まります!

  • 閲覧制限なし
  • 検索機能制限なし
  • 複数PCで利用できます

各種入札関連資料の収集に

ぜひご活用ください!

会員登録について

トピックス

NEWS
NEWS

●冬期休業に伴う情報更新停止のお知らせ●
建設資料館をご利用いただき、誠に有難うございます。
下記の期間につきまして、弊社休業のため情報更新を停止させていただきます。
【期間】12月29日(木)~1月4日(水)
上記の期間、情報の更新がされませんので、ご了承のほど、よろしくお願い申し上げます。
なお、情報は1月5日(木)より登録されます。

NEWS

●夏季休業に伴う情報更新停止のお知らせ●
建設資料館をご利用いただき、誠に有難うございます。
下記の期間につきまして、弊社休業のため情報更新を停止させていただきます。
【期間】8月11日(水)~8月16日(火)
上記の期間、情報の更新がされませんので、ご了承のほど、よろしくお願い申し上げます。
なお、情報は8月17日(水)より登録されます。

NEWS

●ゴールデンウィークに伴う情報更新停止のお知らせ(04/29~05/08)●
ユーザー各位
建設資料館をご利用いただき、誠に有難うございます。
下記の期間につきまして、弊社休業のため情報更新を停止させていただきます。
【期間】4月29日(金)~5月8日(日)
上記の期間、情報の更新がされませんので、ご了承のほど、よろしくお願い申し上げます。
なお、情報は5月9日(月)より登録されます。

NEWS

会員登録数が1600社を超えました!

構成比率は一般土木建築27%、指定なし7.9%、その他7.5%、土木7.4%、電気7.1%、以下、管、総合コンサルタント、舗装、建築、電気通信、資材と続いています。

人気の記事・コラム

PR

総合資格学院 通信講座実施中部資格学院

入札ネット公共工事入札情報サイト

都23区の民間建築情報 建築工事情報@mail

建設データ株式会社

アテンション

回線速度が遅い場合やご使用の機器の状態により、ファイルを開くのに時間を要する場合がございますので予めご了承くださいませ。