見たもん勝ち ~建設業応援団~

『見たもん勝ち!~建設業応援団~』は、建設業に関連した記事・コラムのページです。日本工業経済新聞社提供の建設時事・業界動向・テーマ取材記事(建設メールより抜粋)、建設業従事・関係者によるコラム掲載のほか、最新の積算ソフトや資格取得関連ニュースを紹介しています。

建設メール 1ヶ月間無料お試し実施中!

2025/03/31特集企画/PR

建設メール

【CCUS】 運用実践セミナー/開催地を全国拡大

 建設業振興基金は、4月と5月のCCUS(建設キャリアアップシステム)運用実践セミナー開催スケジュールを発表した。2025年度からは開催地域を拡大し、全国でセミナー...

掲載一覧

建設時事

建設メール

2019/08/19

【建設投資見通し】 19年度は63兆円に迫る勢い2019/08/19

 国土交通省は2019年度における出来高ベースの投資額を推計した建設投資が前年度比3・4%増の62兆9400億円となり、63兆円に迫る見通しであることを明らかにした...

コラム

冬虫夏草

2019/08/09

〈冬虫夏草〉 またまた韓国問題2019/08/09

政治ニュースにおいては韓国問題が連日、話題を提供してくれている。 日韓双方、ホワイト国除外は報復ではないとしているが、単純な国民の目から見ると報復合戦である。 では...

特集企画/PR

建設メール

2019/08/09

《連載④》 【原点回帰~複業で地域を支える~】「複業通じて建設業を活性化」2019/08/09

 愛知県豊田市にある太啓建設は▽フロービジネス▽ストックビジネス▽アグリビジネス―の3本柱で、「造注」をキーワードに複業の取り組みを進め、経営基盤の強化を図っている...

建設時事

建設メール

2019/08/09

【関東整備局】 埼玉の秩父橋で直轄診断を実施2019/08/09

 関東地方整備局は埼玉県秩父市が管理する秩父橋を対象に、関東道路メンテナンスセンター長をリーダーとした道路メンテナンス技術集団による直轄診断を埼玉県内で初めて行った...

建設時事

建設メール

2019/08/09

【独禁法違反】 アス合材の製造販売業者9社に指名停止措置2019/08/09

 国土交通省は9日、アスファルト合材の製造販売業者9社に対して指名停止措置を行った。アスファルト合材の需要者向け販売価格の引き上げ等に合意し、建設資材の価格カルテル...

インタビュー

建設メール

2019/08/08

【国土交通省就任インタビュー】 事務次官・藤田耕三氏「公共事業予算確保へ理解求める」2019/08/08

 国土交通省の藤田耕三事務次官は、就任インタビューで社会資本整備や維持管理の重要性を示した上で、2020年度予算に向けて「必要な公共事業予算を安定的・持続的に確保し...

特集企画/PR

建設メール

2019/08/08

《連載③》 【原点回帰~複業で地域を支える~】地元で〝建設サービス業〟を展開2019/08/08

 岡山市最北部にある旧建部町は、人口が約5600人(約2500戸)と市全体の1%以下で、加えて高齢化率が40%を超える過疎高齢化地域。同町で土木事業などを営む小坂田...

建設時事

建設メール

2019/08/08

【ダム事業】 建設段階2事業の新規予算化は「妥当」2019/08/08

 国土交通省が2020年度からの事業化を目指すダム事業の新規事業採択時評価を行う有識者委員会が8日に開催された。対象事業のうち、実施計画調査段階から建設段階への移行...

建設時事

建設メール

2019/08/08

【品確法運用指針】 改正骨子案に対する意見聴取を開始2019/08/08

 国土交通省は改正公共工事品確法の公布・施行を踏まえ、「発注関係事務の運用に関する指針」(品確法運用指針)の改正骨子案に対する意見聴取を始めた。8日付で各地方整備局...

特集企画/PR

建設メール

2019/08/07

《連載②》 【原点回帰~複業で地域を支える~】「畜産の強みで民間伸び、海外進出も」2019/08/07

 第1部「農業などへの複業化」の事例発表ではまず、フォーラム初参加となった森建設(鹿児島県)の森義大社長が登壇。「地域を支える多角化経営」と題し、建設業と畜産業を連...

民間開発

建設メール

2019/08/07

【民間開発】 総延べ面積86万㎡の虎ノ門・麻布台地区再開発が着工2019/08/07

 国家戦略都市計画建築物等整備事業として港区で計画される虎ノ門・麻布台地区第一種市街地再開発事業が着工した。64階建て2棟と53階建ての超高層ビルを中心とした総延べ...

建設時事

建設メール

2019/08/07

【国交省と日建連】 6つの検討チームで個別課題を協議2019/08/07

 国土交通省と日本建設業連合会(日建連)は7日、5月から6月にかけて全国9地区で行った意見交換会のフォローアップ会議を開き、双方が連携して取り組む2019年度の実施...

民間開発

建設メール

2019/08/06

【民間開発】 歌舞伎町エリア最大規模の高層複合施設が本格着工2019/08/06

 東京急行電鉄と東急レクリエーションが東京都新宿区で計画する「歌舞伎町一丁目地区開発計画(新宿 TOKYU MILANO再開発計画)」の新築工事が8月から本格着工し...

特集企画/PR

建設メール

2019/08/06

《連載①》 【原点回帰~複業で地域を支える~】「複数の本業でイノベーションを」2019/08/06

 新たな事業領域への進出や技術開発に取り組む全国の建設業経営者らで組織する建設トップランナー倶楽部(代表幹事・米田雅子慶應義塾大学特任教授)は6月28日、「原点回帰...

建設時事

建設メール

2019/08/05

【月間アーカイブ・7月】 特定技能外国人の受け入れ準備進む2019/08/05

【注目の動き】  国土交通省は、建設分野における在留資格「特定技能」での外国人材受け入れに当たり、出入国在留管理庁への申請前に提出を求めている「建設特定技能受入計画...

コラム

冬虫夏草

2019/08/05

〈冬虫夏草〉 役所の在り方2019/08/05

役所というものは、法律や条例などの規則により動いているものである。 以前、面白い記事を読んだ。 NPO法人「官製ワーキングプア研究会」という組織があり、地方自治体の...

積算・資格news

建設メール

2019/08/02

【建築設備士試験】 20年から試験方法見直し2019/08/02

 建築技術教育普及センターは建築設備試験について、2020年から試験方法を変更する。省エネルギーをはじめとする昨今の技術発展に伴い、建築設備の重要性が高まる中で、建...

建設時事

建設メール

2019/08/01

【国交省通知】 下請契約の追加・変更時も見積書提出を2019/08/01

 国土交通省は8月1日付で、建設業関係110団体に対して下請契約や下請代金支払の適正化、施工管理の徹底などを求める通知を出した。一般的に盆暮れ通達と称され、例年、資...

業界動向

建設メール

2019/07/30

【建退共】 証紙請求で統一様式/自動作成ツールも完成2019/07/30

 勤労者退職金共済機構・建設業退職金共済事業本部(建退共本部)は、下請事業主が元請事業主に請求する証紙を統一した。それに併せて統一様式を自動作成する就労実績報告書作...

建設時事

建設メール

2019/07/30

【革新的技術】 生産性向上へ本年度は25件を現場試行2019/07/30

 国土交通省は、建設現場の生産性を飛躍的に向上するための革新的技術の導入・活用に関するプロジェクトを進めている。30日には都内で昨年度の試行結果に関する報告会が開か...

民間開発

建設メール

2019/07/29

【民間開発】 白金一丁目の大規模複合再開発は8月から着工2019/07/29

 東京都港区で計画される白金一丁目東部北地区第一種市街地再開発事業「白金ザ・スカイ」が8月1日から着工する。事業協力者兼参加組合員として長谷工コーポレーションが参画...

業界動向

建設メール

2019/07/29

【全建】 最新モデル水準は19自治体/低入調査基準と最低制限価格2019/07/29

 国土交通省と総務省が都道府県・政令指定都市に対して、低入札価格調査基準価格および最低制限価格の算定方式等の改正による適切な見直しを要請している。全国建設業協会(全...

積算・資格news

建設メール

2019/07/26

【一級建築士試験】 設計製図試験の課題は「美術館の分館」2019/07/26

 建築技術教育普及センターは26日、2019年一級建築士試験「設計製図の試験」の課題を発表した。本年は『美術館の分館』が課題に決まった。  要求図書は▽1階平面図・...

インタビュー

建設メール

2019/07/26

【全管連】 「元気に活動できる環境を」藤川幸造・新会長インタビュー2019/07/26

 全国管工事業協同組合連合会(全管連)の7月の理事会で新会長に就任した藤川幸造氏は、管工事業者の処遇改善と社会的・経済的地位向上を前提とし「会員企業が元気に活動でき...

インタビュー

建設メール

2019/07/26

【日建連新委員長インタビュー】 田中茂義・公共契約委員長「タイムリーに問題解決」2019/07/26

 日本建設業連合会(日建連)の公共契約委員長に就任した田中茂義氏に今後の抱負などを聞いた。  これまで契約部会長を4年間、それと並行して公共工事副委員長を務めてきた...

建設時事

建設メール

2019/07/26

【ダム再生】 20年度予算へ5事業で新規事業採択時評価2019/07/26

 既存ダムの有効活用を図るダム再生事業に取り組む国土交通省は、2020年度予算概算要求に向け、新たに5事業について新規事業採択時評価の手続きを開始した。実施計画調査...

建設時事

建設メール

2019/07/25

【建設労働需給】 6月は配管工で不足率大きく2019/07/25

 国土交通省が6月に行った建設労働需給調査の結果、過不足率は全国の8職種全体で1・0%の不足となり、前月比で0・4ポイント不足幅が縮小した。8職種中、特に配管工の不...

業界動向

建設メール

2019/07/25

【建設関連業】 建設コンサルタントは登録業者数が微増に2019/07/25

 国土交通省がまとめた2018年度末における建設関連業登録業者の状況によると、前年度比で測量業は15年連続で減少したものの、建設コンサルタント業は2年ぶりの微増だっ...

業界動向

建設メール

2019/07/24

【富士教育訓練センター】 本年度はICT土工研修を2回開催2019/07/24

 全国建設産業教育訓練協会は、日本機械土工協会と連携して静岡県富士宮市の富士教育訓練センターで実施する2019年度「ICT土工研修」の概要を明らかにした。本年度は①...

業界動向

建設メール

2019/07/24

【特定技能外国人】 土工職種の参画希望団体に広がり2019/07/24

 建設分野における特定技能外国人受け入れに当たり、「土工」職種での参画を希望する建設業団体が広がりをみせている。  土工は外国人技能実習制度が無いため、受け入れる場...

全記事一覧に戻る

お問い合わせ

RSS配信について

サポーター会員募集

更に利便性が高まります!

  • 閲覧制限なし
  • 検索機能制限なし
  • 複数PCで利用できます

各種入札関連資料の収集に

ぜひご活用ください!

会員登録について

トピックス

NEWS

●ゴールデンウィークに伴う情報更新停止のお知らせ(04/26~04/29、05/03~05/06)●
ユーザー各位
建設資料館をご利用いただき、誠に有難うございます。
下記の期間につきまして、弊社休業のため情報更新を停止させていただきます。
【期間】4月26日(土)~4月29日(火)
    5月3日(土)~5月6日(火)
上記の期間、情報の更新がされませんので、ご了承のほど、よろしくお願い申し上げます。
なお、4月30日(水)~5月2日(金)は通常通り運営いたします。
また、5月7日(水)より登録されます。

NEWS

●年末年始に伴う情報更新停止のお知らせ●
建設資料館をご利用いただき、誠に有難うございます。
下記の期間につきまして、弊社休業のため情報更新を停止させていただきます。
【期間】12月28日(土)~1月5日(日)
上記の期間、情報の更新がされませんので、ご了承のほど、よろしくお願い申し上げます。
なお、情報は1月6日(月)より登録されます。

NEWS

●夏季休業に伴う情報更新停止のお知らせ●
建設資料館をご利用いただき、誠に有難うございます。
下記の期間につきまして、弊社休業のため情報更新を停止させていただきます。
【期間】8月10日(土)~8月18日(日)
上記の期間、情報の更新がされませんので、ご了承のほど、よろしくお願い申し上げます。
なお、情報は8月19日(月)より登録されます。

NEWS

●年末年始休業に伴う情報更新停止のお知らせ●
建設資料館をご利用いただき、誠に有難うございます。
下記の期間につきまして、弊社休業のため情報更新を停止させていただきます。
【期間】12月29日(金)~1月4日(木)
上記の期間、情報の更新がされませんので、ご了承のほど、よろしくお願い申し上げます。
なお、情報は1月5日(金)より登録されます。

NEWS

●夏季休業に伴う情報更新停止のお知らせ●
建設資料館をご利用いただき、誠に有難うございます。
下記の期間につきまして、弊社休業のため情報更新を停止させていただきます。
【期間】8月11日(金)~8月16日(水)
上記の期間、情報の更新がされませんので、ご了承のほど、よろしくお願い申し上げます。
なお、情報は8月17日(木)より登録されます。

人気の記事・コラム

PR

総合資格学院 通信講座実施中部資格学院

入札ネット公共工事入札情報サイト

都23区の民間建築情報 建築工事情報@mail

建設データ株式会社

アテンション

回線速度が遅い場合やご使用の機器の状態により、ファイルを開くのに時間を要する場合がございますので予めご了承くださいませ。