見たもん勝ち ~建設業応援団~

『見たもん勝ち!~建設業応援団~』は、建設業に関連した記事・コラムのページです。日本工業経済新聞社提供の建設時事・業界動向・テーマ取材記事(建設メールより抜粋)、建設業従事・関係者によるコラム掲載のほか、最新の積算ソフトや資格取得関連ニュースを紹介しています。

建設メール 1ヶ月間無料お試し実施中!

2025/10/10特集企画/PR

建設メール

【グラフィソフト】 AI支援設計を拡充/BIM確認申請や協働強化

 グラフィソフトジャパンは、BIMソリューション「Archicad」を軸にAI支援設計やBIM確認申請対応の機能強化を発表した。AIアシスタントは設計者の繰り返し業...

掲載一覧

建設時事

建設メール

2018/10/16

【UR都市機構】 復興CM方式で工期短縮を実現2018/10/16

 都市再生機構は東日本大震災からの早期復興に当たり設計・施工等の迅速化を図るために東北3県12市町の計19地区で新たに導入した「復興CM方式」の効果分析報告書をまと...

業界動向

建設メール

2018/10/16

【高校生作文コンクール①】 国土交通大臣賞「大切にしたい言葉」2018/10/16

◎曽我部七海さん(愛媛県立松山工業高等学校3年)  高校入学当初の私には、「建築家になって素敵な美術館をデザインしたい。」という夢がありました。昔からものづくりや絵...

業界動向

建設メール

2018/10/16

【担い手育成】 中小企業の新人クレーンオペレーター訓練を支援2018/10/16

 建設業振興基金は、厚生労働省から受託した中小企業等担い手育成支援事業において、新人クレーンオペレーターの訓練を支援するため、第1期生の募集を開始した。関東甲信越地...

建設時事

建設メール

2018/10/15

【政府補正予算案】 学校の緊急重点安全確保へ1081億円2018/10/15

 政府の2018年度補正予算案は9356億円の規模になった。歳出では災害からの復旧・復興に7275億円、学校の緊急重点安全確保対策に1081億円、今後の災害対応等を...

建設時事

建設メール

2018/10/15

【国土交通省補正予算案】 7月豪雨の災害復旧中心に3395億円盛る2018/10/15

 政府の2018年度補正予算案が15日に閣議決定された。国土交通省の予算規模は国費総額3395億円で、うち約6割に当たる2066億円は西日本を中心に発生した7月豪雨...

業界動向

建設メール

2018/10/15

【私たちの主張⑤】 土地・建設産業局長賞「物作りの大好きな若者と未来を創ろう」2018/10/15

◎錦戸豪氏(ニシノ、岐阜県)  私は学生の頃、特別勉強が出来た訳でも無く、将来どのような職業に就くかも特に考えていませんでした。勉強は嫌いで、スポーツが好きなごく普...

建設時事

建設メール

2018/10/12

【ロボット大賞】 国土交通大臣賞は東北大学グループ2018/10/12

 国土交通省など6省と日本機械工業連合会の共催による第8回ロボット大賞の受賞ロボットが決定した。国土交通大臣賞は「ドローンを用いた火山噴火時の土石流予測システム」(...

業界動向

建設メール

2018/10/12

【私たちの主張④】 土地・建設産業局長賞「建設現場のその先に」2018/10/12

◎安彦陽子氏(沼田建設、山形県) 「あんりちゃんお迎えでーす。」保育士さんの掛声を聞いて、二才六ヶ月になる娘が私のもとへ駆け寄ってきます。娘と一緒にお友達も近寄って...

建設時事

建設メール

2018/10/12

【革新的技術】 生産性向上へ33件を現場で試行2018/10/12

 国土交通省は建設現場の生産性を飛躍的に向上するための革新的技術の導入・活用に関するプロジェクトとして33件の技術を選定した。対象技術のうち、データを活用して土木工...

業界動向

建設メール

2018/10/11

【私たちの主張③】 土地・建設産業局長賞「夢を仕事に2018/10/11

◎津場一誠氏(橋本店、宮城県)  私が、建設業に興味を持ったのは、およそ十年前に遡ります。  当時中学生であった私は、陸上部に所属しており、1 年生のとき、初めての...

業界動向

建設メール

2018/10/11

【生産性向上】 UAVレーザ測量の精度向上へ技術開発2018/10/11

 測量の生産性向上を図るため、オープンイノベーションの手法により国土地理院が選定した4つの開発チームにおいて、UAVレーザ測量の精度向上と作業効率化につながる技術開...

建設時事

建設メール

2018/10/11

【入札契約改善推進】 モデル事業は3者が支援2018/10/11

 国土交通省は本年度の入札契約改善推進事業に選定した4市町の5事業に対する支援事業者を決めた。神奈川県愛川町の施工時期等の平準化検討事業および地域の担い手確保対策検...

業界動向

建設メール

2018/10/10

【私たちの主張②】 国土交通大臣賞「愛されるふるさとづくりのために」2018/10/10

◎野原愛子氏(野原組、岐阜県) 「さあ、行くぞ」  今年の冬もこの声から始まる。社長の勢い余る威勢のいい声が、従業員を一斉に降りしきる雪の中へと出動させる掛け声だ。...

インタビュー

建設メール

2018/10/10

【道建協】 建設業のイメージアップを/西田義則新会長インタビュー2018/10/10

 5月22日に日本道路建設業協会(道建協)の会長に就任した西田義則氏。「当協会は1945年の創立以来、日本の道づくり一筋に幅広い活動を展開し、わが国の道路建設事業の...

業界動向

建設メール

2018/10/09

【全国建産連】 専門工事業者が現状訴える/関東甲信越ブロック会議2018/10/09

 全国建設産業団体連合会(全国建産連、渡邉勇雄会長)の専門工事業委員会関東甲信越ブロック会議が9日に都内で開かれ、専門工事業者の担い手確保や処遇改善方策など今後の働...

建設時事

建設メール

2018/10/09

【成長戦略】 次世代インフラで革新技術を採用2018/10/09

 新閣僚による政府の未来投資会議において、今後の成長戦略の方向性に関する検討が始まった。注目の施策では「次世代インフラ」があり、安倍首相は「道路・水道といったインフ...

業界動向

建設メール

2018/10/09

【私たちの主張①】 国土交通大臣賞「建設会社と共に歩んでみつけた『宝物』」2018/10/09

◎佐藤孝義氏(河北建設、宮城県)  「よくぞ、ここまで頑張ってきたなあ。」  我が社が創立して、今年で50年が経ち、多くの政財界関係者を来賓として招いて、盛大に記念...

業界動向

建設メール

2018/10/05

【統一土曜閉所】 11月を強化月間に/建設産労懇がキャンペーン2018/10/05

 「みんなで改善!ワーク・ライフ・バランス みんなで実践!働き方改革」―。建設産業の労働組合による建設産業労働組合懇話会(建設産労懇、約10万2000人)は4日、2...

インタビュー

建設メール

2018/10/05

【国土交通省就任インタビュー】 道路局長 池田豊人氏「財源問題を考える時期」2018/10/05

 国土交通省道路局の池田豊人局長は就任インタビューで、公共事業費の横ばいが続く中、今後のインフラの整備やメンテナンスで課題が山積しているとし「日本全体で財源問題をど...

業界動向

建設メール

2018/10/04

【働き方改革】 「4週8休」は現場で遅れ/全建アンケート調査2018/10/04

 全国建設業協会(全建)は、会員企業に対して実施した「働き方改革の推進に向けた取組状況等に関するアンケート調査」の結果をまとめた。目標とする4週8休が現場では遅れて...

建設時事

建設メール

2018/10/04

【国土交通省】 新副大臣に大塚高司氏と塚田一郎氏2018/10/04

 今月2日に安倍首相が行った内閣改造に伴い、4日の臨時閣議で副大臣・大臣政務官の人事が決定した。国土交通省関係では、新しい副大臣に大塚高司衆議院議員と塚田一郎参議院...

業界動向

建設メール

2018/10/03

【建設4団体】 佐藤信秋議員に推薦状2018/10/03

 東京都中小建設業協会(山口巖会長)、全国中小建設業協会南多摩(若林克典会長)、神奈川県中小建設業協会(河﨑茂会長)、横浜建設業協会(山谷朋彦会長)の4団体は3日、...

建設時事

建設メール

2018/10/03

【第4次安倍改造内閣】 石井国交相が留任「全力で課題に取り組む」2018/10/03

 2日に発足した第4次安倍改造内閣で留任が決まった石井啓一国土交通大臣(水循環政策担当)は「引き続き全力を挙げて国土交通行政のさまざまな課題に取り組みたい」とコメン...

建設時事

建設メール

2018/10/02

【第4次安倍改造内閣】 石井国交相の留任決まる2018/10/02

 2日に発足した第4次安倍改造内閣で石井啓一国土交通大臣(水循環政策担当)の留任が決定した。留任決定前の退任会見で石井大臣は、約3年前の就任から今日までを振り返り「...

インタビュー

建設メール

2018/10/01

【観光庁発足から10年】 田端長官「さらなる高み目指す」2018/10/01

 観光立国の実現を図るための旗振り役として観光庁が発足してから1日で10年を迎えたことを受け、田端浩長官は観光先進国の実現に向けて、さらなる高みを目指す考えを示した...

建設時事

建設メール

2018/10/01

【競争参加資格審査】 インターネット一元受付は11月から2018/10/01

 国土交通省をはじめとする中央省庁や高速道路会社、独立行政法人などが対象となる2019・20年度建設工事、測量・建設コンサルタント等業務の競争参加資格審査手続きの詳...

建設時事

建設メール

2018/09/29

【港湾事業】 年度内にCIM導入ガイドラインを2018/09/29

 港湾分野でのICT導入を進める国土交通省は、29日開催の有識者検討委員会において、本年度内にICT浚渫工の実施要領改定案やICT基礎工およびICTブロック据付工の...

記者の目/論説

建設メール

2018/09/28

〈建設論説〉 「下請けいじめ」を死語にせよ2018/09/28

 総務省が8月10日に経済産業省、国土交通省などに対し下請取引の適正化に関する行政評価・監視の結果に基づく勧告を行った。法制度の周知・啓発や相談窓口の一層の周知、親...

建設時事

建設メール

2018/09/27

【社保加入と賃金】 許可業者対象に実態調査実施へ2018/09/27

 国土交通省は社会保険加入や賃金および法定福利費の支払い状況に関する実態調査を今月28日から開始する。昨年度に引き続き実施するもので、実態に即した調査とするため、直...

インタビュー

建設メール

2018/09/27

【国土交通省就任インタビュー】 港湾局長 下司弘之氏「海上作業で生産性改善」2018/09/27

 国土交通省港湾局の下司弘之局長は就任インタビューで「海上分野は特に生産性の改善を生み出す余力が残っている。海上という特性から取り組みが難しかったところができるよう...

全記事一覧に戻る

お問い合わせ

RSS配信について

サポーター会員募集

更に利便性が高まります!

  • 閲覧制限なし
  • 検索機能制限なし
  • 複数PCで利用できます

各種入札関連資料の収集に

ぜひご活用ください!

会員登録について

トピックス

NEWS

●夏季休業に伴う情報更新停止のお知らせ●
建設資料館をご利用いただき、誠に有難うございます。
下記の期間につきまして、弊社休業のため情報更新を停止させていただきます。
【期間】8月9日(土)~8月17日(日)
上記の期間、情報の更新がされませんので、ご了承のほど、よろしくお願い申し上げます。
なお、情報は8月18日(月)より登録されます。

NEWS

●ゴールデンウィークに伴う情報更新停止のお知らせ(04/26~04/29、05/03~05/06)●
ユーザー各位
建設資料館をご利用いただき、誠に有難うございます。
下記の期間につきまして、弊社休業のため情報更新を停止させていただきます。
【期間】4月26日(土)~4月29日(火)
    5月3日(土)~5月6日(火)
上記の期間、情報の更新がされませんので、ご了承のほど、よろしくお願い申し上げます。
なお、4月30日(水)~5月2日(金)は通常通り運営いたします。
また、5月7日(水)より登録されます。

NEWS

●年末年始に伴う情報更新停止のお知らせ●
建設資料館をご利用いただき、誠に有難うございます。
下記の期間につきまして、弊社休業のため情報更新を停止させていただきます。
【期間】12月28日(土)~1月5日(日)
上記の期間、情報の更新がされませんので、ご了承のほど、よろしくお願い申し上げます。
なお、情報は1月6日(月)より登録されます。

NEWS

●夏季休業に伴う情報更新停止のお知らせ●
建設資料館をご利用いただき、誠に有難うございます。
下記の期間につきまして、弊社休業のため情報更新を停止させていただきます。
【期間】8月10日(土)~8月18日(日)
上記の期間、情報の更新がされませんので、ご了承のほど、よろしくお願い申し上げます。
なお、情報は8月19日(月)より登録されます。

NEWS

●年末年始休業に伴う情報更新停止のお知らせ●
建設資料館をご利用いただき、誠に有難うございます。
下記の期間につきまして、弊社休業のため情報更新を停止させていただきます。
【期間】12月29日(金)~1月4日(木)
上記の期間、情報の更新がされませんので、ご了承のほど、よろしくお願い申し上げます。
なお、情報は1月5日(金)より登録されます。

人気の記事・コラム

PR

総合資格学院 通信講座実施中部資格学院

入札ネット公共工事入札情報サイト

都23区の民間建築情報 建築工事情報@mail

建設データ株式会社

アテンション

回線速度が遅い場合やご使用の機器の状態により、ファイルを開くのに時間を要する場合がございますので予めご了承くださいませ。