見たもん勝ち ~建設業応援団~

『見たもん勝ち!~建設業応援団~』は、建設業に関連した記事・コラムのページです。日本工業経済新聞社提供の建設時事・業界動向・テーマ取材記事(建設メールより抜粋)、建設業従事・関係者によるコラム掲載のほか、最新の積算ソフトや資格取得関連ニュースを紹介しています。

建設メール 1ヶ月間無料お試し実施中!

2025/06/20特集企画/PR

建設メール

【ACCESS】 7月8日から開催/墜落・転落災害防止対策オンライン研修会

 全国仮設安全事業協同組合(ACCESS、近藤昌三理事長)は「足場からの墜落・転落防止対策オンライン研修会」を7月8日から開催する。厚生労働省の「令和7年度墜落・転...

掲載一覧

建設時事

建設メール

2025/06/04

【労務費基準】 支払い実効性確保を議論/事業者公表など合意2025/06/04

労務費について議論した  国土交通省が設置する中央建設業審議会の労務費の基準に関するワーキンググループ(WG)が3日に開催され、労務費・賃金支払いの実効性確保に関す...

建設時事

建設メール

2025/06/03

【脱炭素化】 燃費基準は段階的に引上/認定ショベルを原則化2025/06/03

 国土交通省は燃費基準達成建設機械について、2030年をめどに直轄工事において油圧ショベルの使用を原則化する。他機種についても順次使用原則化を検討する。また燃費基準...

建設時事

建設メール

2025/06/03

【国土交通省】 建築現場の課題募集/12月中旬まで意見箱設置2025/06/03

 国土交通省が『建築分野の中長期的なあり方に関する意見箱』を開設した。建築の現場で発生している問題や課題を募っている。募集期間は12月中旬まで。意見は有識者会議で議...

業界動向

建設メール

2025/06/02

【建コン協】 大本修氏が新会長に/第63回定時総会を開催2025/06/02

あいさつする中村会長  建設コンサルタンツ協会(建コン協)は5月29日、東京都千代田区のグランドアーク半蔵門で第63回定時総会を開催し、2024年度事業報告、役員改...

建設時事

建設メール

2025/05/30

【官庁営繕】 地方公共団体の設計業務/選定方式などを調査2025/05/30

件数ベース都道府県・政令市  国土交通省が、地方公共団体における『官公庁施設設計業務に関する実態調査』(2024)の結果をまとめた。調査では新築・増築設計業務の設計...

特集企画/PR

建設メール

2025/05/30

【新刊紹介】 建設業の人手不足解消に直結/評価制度と賃金制度の実践マニュアル2025/05/30

 建設業界において最大の課題である「人材問題」に特化した新刊『人事評価制度・賃金制度・公共工事受注マニュアル 建設業の人手不足に効く!』が、6月2日に発売される。 ...

民間開発

建設メール

2025/05/29

【京急電鉄】 品川駅西口A地区新築/5月31日に着工を2025/05/29

地上29階・地下4階建てのビルを建設する  京浜急行電鉄(横浜市、川俣幸宏社長)は、品川駅周辺を開発するプロジェクトを本格始動し、5月31日に『(仮称)品川駅西口地...

業界動向

建設メール

2025/05/28

【仮設工業会】 新アプリを7月に/安全と生産性向上を2025/05/28

 仮設工業会(豊澤康男会長)は、大阪の民間企業と共同で開発を進めてきた新ヒヤリ・グッジョブ報告アプリの『KATETOS(カテトス)』を7月上旬にリリースする。同アプ...

建設時事

建設メール

2025/05/28

【閣議決定】 随契400万円未満/7月から公表不要2025/05/28

 少額随意契約の基準額が4月1日に250万円から400万円に引き上げられたことに合わせ、情報の公表を不要とする『公共工事の入札及び契約の適正化の促進に関する法律』(...

建設時事

建設メール

2025/05/27

【担い手確保】 労務費・賃金支払い確認/本年度は試行・把握を2025/05/27

 国土交通省は、労務費と賃金の支払いを発注者が確認する仕組みづくりを検討している。労務費・賃金とも目標金額を設定し、受発注者が目標達成に向けて取り組むことになる。将...

業界動向

建設メール

2025/05/27

【NEXCO中日本】 東京と八王子の支社/7月1日付け統合2025/05/27

 NEXCO中日本は、災害時への対応力強化や現場体制の強化、効率的な事業執行を目的として、東京支社と八王子支社を7月1日付けで統合、東京支社として再編する。  再編...

建設時事

建設メール

2025/05/26

【環境省】 土壌汚染対策の公募/鴻池組の技術選定2025/05/26

 環境省は、2025年の『低コスト・低負荷型土壌汚染調査対策技術検討調査対象技術』について、鴻池組の技術を選定した。今後は委託契約を締結し、実証試験を行う。  同省...

建設時事

建設メール

2025/05/26

【流域治水】 サポーター制度で/企業や団体を認定2025/05/26

 国土交通省は『流域治水オフィシャルサポーター』に147企業・団体を認定した。同サポーター制度は、流域治水の推進に取り組む企業や団体を認定するもの。大手ゼネコンや建...

積算・資格news

建設メール

2025/05/23

【公共建築相談窓口】 相談2517件/7割は公共機関2025/05/23

 国土交通省が2024年度における『公共建築相談窓口』の対応状況をまとめた。24年度の相談件数は計2517件で前年度比262件減。このうち7割は国・都道府県・市区町...

建設時事

建設メール

2025/05/22

【国総研】 25年度のテーマを公表/国土強靱化など研究2025/05/22

 国土技術政策総合研究所(国総研)が、2025年度に取り組む主な研究テーマを公表した。25年度は①国土を強靱化し、国民のいのちと暮らしをまもる②社会の生産性と成長力...

建設時事

建設メール

2025/05/21

【直轄工事対象調査】 全国一斉点検の結果/施工体制確保を確認2025/05/21

 国土交通省が、2024年度における公共工事の施工体制について、全国一斉点検の結果を公表した。多くの工事で適切な施工体制が確保されていることがわかったほか、建設業法...

インタビュー

建設メール

2025/05/20

【見坂茂範氏インタビュー】 人手不足解消へ/賃金・収入アップ進める2025/05/20

インタビューに答える見坂氏  今夏の第27回参議院議員選挙に建設業界の職域代表として、自由民主党から出馬を予定している見坂茂範氏。立候補表明から約1年が経過し、その...

業界動向

建設メール

2025/05/19

【土木学会賞2024】 117件が授賞/功績賞は5人2025/05/19

 土木学会は19日、2024年度土木学会賞を発表した。総応募件数は213件で授賞は117件。表彰式は6月13日にホテルメトロポリタンエドモント(東京都千代田区)で執...

建設時事

建設メール

2025/05/19

【防災道の駅】 40駅を新たに追加/ハード面でも支援2025/05/19

 国土交通省は『防災道の駅』に40駅を新たに追加した。これにより『防災道の駅』は合計79駅となっている。『防災道の駅』は、広域防災拠点としての役割を果たすため、ハー...

建設時事

建設メール

2025/05/16

【入札契約】 S1型試行を地整に通知/5%内で技術提案を2025/05/16

 国土交通省は、新たな入札契約方式として導入する『技術提案評価型S1型』を試行するよう各地方整備局に対して通知した。試行では、予定価格の5%の範囲内で品質向上などに...

積算・資格news

建設メール

2025/05/16

【建設業振興基金】 下期合格率40・8%/建設業経理士検定の結果2025/05/16

 建設業振興基金が2024年度下期の建設業経理士検定試験結果を発表した。試験は3月9日に行われ、建設業経理士検定は1級、2級合わせて延べ1万3298人が受験し、54...

業界動向

建設メール

2025/05/15

【土木工事費指数】 東京地区4月動向/堅調な増加傾向に2025/05/15

 建設物価調査会が2025年4月分の土木工事費指数を発表した。同指数は工事価格の変動を把握することを目的に作成。15年の平均を100として算出している。4月の東京地...

建設時事

建設メール

2025/05/15

【国総研】 管路情報の一元管理技術/ガイドライン案作成2025/05/15

 国土技術政策総合研究所は、管路情報の一元管理技術についてガイドライン案を作成した。下水道事業者が技術導入を検討する際に参考となるよう、技術の概要・導入検討・運用な...

業界動向

建設メール

2025/05/14

【日建協】 上限規制で改善も長い労働時間/2024時短アンケート2025/05/14

 日本建設産業職員労働組合協議会(日建協)は14日、2024時短アンケートの調査結果をまとめ公表した。昨年の時間外労働規制適用により、所定外労働時間の改善が進んでい...

業界動向

建設メール

2025/05/13

【4月度建設業倒産】 11年ぶり150件/東京商工リサーチ調べ2025/05/13

 東京商工リサーチは、2025年4月の建設業倒産状況をまとめた。負債額1000万円以上の企業倒産は152件(前年同月比4・10%増)で2カ月ぶりに前年同月を上回った...

民間開発

建設メール

2025/05/12

【多摩都市モノレール】 国交相が延伸運輸特許/上北台からNo.7駅2025/05/12

 中野洋昌国交相は9日、多摩都市モノレール「上北台駅」から「(仮称)No.7駅(箱根ケ崎駅付近)」の路線延伸について、運輸事業の経営に関する申請を特許した。  整備...

建設時事

建設メール

2025/05/12

【内閣府】 開発成果で社会課題解決/国交省5施策を採択2025/05/12

 内閣府が設置する総合科学技術イノベーション会議ガバニングボードは、研究開発成果を社会課題解決に橋渡しするプログラム『BRIDGE』で、国土交通省関係の研究開発型5...

業界動向

建設メール

2025/05/09

【建設物価調査会】 全国平均は微増/資材物価指数4月2025/05/09

 建設物価調査会が2025年4月分の建設資材物価指数を発表した。同指数は15年間の平均を100として算出。4月の全国平均指数は、建設総合が140・7で前月比0・1%...

建設時事

建設メール

2025/05/09

【環境配慮契約法】 基本方針の見直しへ/GX製品など提案募集2025/05/09

 環境省は、環境配慮契約法に基づく基本方針の改定に向けた提案の募集を開始した。募集期間は6月2日まで。今回の募集では、GX製品などの先進的な環境技術・サービスの需要...

建設時事

建設メール

2025/05/08

【内閣府】 PFI優先的検討指針/対象事業基準拡充へ2025/05/08

 内閣府は、多様なPPP/PFI手法導入を優先的に検討するための指針(優先的検討指針)について改定案を作成した。改定案は有識者会議の下部組織で議論。今後は親会議で審...

全記事一覧に戻る

お問い合わせ

RSS配信について

サポーター会員募集

更に利便性が高まります!

  • 閲覧制限なし
  • 検索機能制限なし
  • 複数PCで利用できます

各種入札関連資料の収集に

ぜひご活用ください!

会員登録について

トピックス

NEWS

●ゴールデンウィークに伴う情報更新停止のお知らせ(04/26~04/29、05/03~05/06)●
ユーザー各位
建設資料館をご利用いただき、誠に有難うございます。
下記の期間につきまして、弊社休業のため情報更新を停止させていただきます。
【期間】4月26日(土)~4月29日(火)
    5月3日(土)~5月6日(火)
上記の期間、情報の更新がされませんので、ご了承のほど、よろしくお願い申し上げます。
なお、4月30日(水)~5月2日(金)は通常通り運営いたします。
また、5月7日(水)より登録されます。

NEWS

●年末年始に伴う情報更新停止のお知らせ●
建設資料館をご利用いただき、誠に有難うございます。
下記の期間につきまして、弊社休業のため情報更新を停止させていただきます。
【期間】12月28日(土)~1月5日(日)
上記の期間、情報の更新がされませんので、ご了承のほど、よろしくお願い申し上げます。
なお、情報は1月6日(月)より登録されます。

NEWS

●夏季休業に伴う情報更新停止のお知らせ●
建設資料館をご利用いただき、誠に有難うございます。
下記の期間につきまして、弊社休業のため情報更新を停止させていただきます。
【期間】8月10日(土)~8月18日(日)
上記の期間、情報の更新がされませんので、ご了承のほど、よろしくお願い申し上げます。
なお、情報は8月19日(月)より登録されます。

NEWS

●年末年始休業に伴う情報更新停止のお知らせ●
建設資料館をご利用いただき、誠に有難うございます。
下記の期間につきまして、弊社休業のため情報更新を停止させていただきます。
【期間】12月29日(金)~1月4日(木)
上記の期間、情報の更新がされませんので、ご了承のほど、よろしくお願い申し上げます。
なお、情報は1月5日(金)より登録されます。

NEWS

●夏季休業に伴う情報更新停止のお知らせ●
建設資料館をご利用いただき、誠に有難うございます。
下記の期間につきまして、弊社休業のため情報更新を停止させていただきます。
【期間】8月11日(金)~8月16日(水)
上記の期間、情報の更新がされませんので、ご了承のほど、よろしくお願い申し上げます。
なお、情報は8月17日(木)より登録されます。

人気の記事・コラム

PR

総合資格学院 通信講座実施中部資格学院

入札ネット公共工事入札情報サイト

都23区の民間建築情報 建築工事情報@mail

建設データ株式会社

アテンション

回線速度が遅い場合やご使用の機器の状態により、ファイルを開くのに時間を要する場合がございますので予めご了承くださいませ。