見たもん勝ち ~建設業応援団~

『見たもん勝ち!~建設業応援団~』は、建設業に関連した記事・コラムのページです。日本工業経済新聞社提供の建設時事・業界動向・テーマ取材記事(建設メールより抜粋)、建設業従事・関係者によるコラム掲載のほか、最新の積算ソフトや資格取得関連ニュースを紹介しています。

建設メール 1ヶ月間無料お試し実施中!

2025/06/20特集企画/PR

建設メール

【ACCESS】 7月8日から開催/墜落・転落災害防止対策オンライン研修会

 全国仮設安全事業協同組合(ACCESS、近藤昌三理事長)は「足場からの墜落・転落防止対策オンライン研修会」を7月8日から開催する。厚生労働省の「令和7年度墜落・転...

掲載一覧

建設時事

建設メール

2024/02/15

【高速道路TNなど】 区画柵11km設置へ/暫定2車線の正面衝突防止2024/02/15

 国土交通省は暫定2車線の高速道路で、長大橋梁とトンネル区間の区画柵を正面衝突事故の防止対策として試行している。2024年度以降に長大橋梁32カ所(約10km)、ト...

建設時事

建設メール

2024/02/15

【林野庁】 30社が受賞の栄誉/23年度治山・林道コンクール2024/02/15

青山長官(左)から賞状が手渡された  林野庁は15日、東京・霞ヶ関の林野庁長官室で2023年度治山・林道工事コンクール表彰式を行った。近畿中国局・和歌山の長田組(上...

建設時事

建設メール

2024/02/14

【脱炭素都市】 第1回大賞が決まる/国交大臣賞に麻布台ヒルズ2024/02/14

麻布台ヒルズ  国土交通省と環境省が創設した脱炭素都市づくり大賞の受賞者が決定した。栄えある第1回国土交通大臣賞は麻布台ヒルズ(森ビル)、環境大臣賞はイオンモール豊...

建設時事

建設メール

2024/02/13

【都市緑地法など改正】 国が基本方針策定/支援機構指定や認定制度創設2024/02/13

 13日に閣議決定した都市緑地法等の一部を改正する法律案は、緑のネットワークを含む質・量の両面で都市緑地の確保に向けて、国による基本方針の策定、緑地の機能維持増進事...

建設時事

建設メール

2024/02/13

【建築基準整備】 16日に説明会開催/6事業で事業者募集開始2024/02/13

 国土交通省は9日、2024年度の建築基準整備促進事業で、事業主体の募集を開始した。また16日にはオンラインで説明会を開催する。今回、新規公募を行うのは6事業。3月...

建設時事

建設メール

2024/02/09

【建築BIM加速化】 まず代表者登録を/小規模や改修も対象に2024/02/09

 国土交通省は2023年度補正予算で確保した建築BIM加速化事業で、代表事業者登録を受け付けている。登録締め切りは12月24日。小規模プロジェクトや改修プロジェクト...

建設時事

建設メール

2024/02/08

【森林・生活調査】 9割が木材利用肯定/教育施設での導入に期待2024/02/08

 内閣府は森林と生活に関する世論調査結果を明らかにした。その中で、建物などに木材を利用すべきとの回答は9割を超えた。また、利用を期待する施設については幼稚園・保育所...

建設時事

建設メール

2024/02/08

【港湾工事】 年度内にカタログを/設計からの新技術導入2024/02/08

技術カタログ作成へ議論  国土交通省は港湾工事に関して、設計段階からの新技術導入促進へ、全国的に共通する2つの現場ニーズについて民間技術の募集を行った。年度内に技術...

建設時事

建設メール

2024/02/07

【地方財政計画】 24年度投資的経費は微増の11・9兆円2024/02/07

 政府が6日に閣議決定した2024年度の地方財政計画によると、一般財源総額は水準超経費を除く交付団体ベースで、前年度を5545億円上回る62兆7180億円になること...

建設時事

建設メール

2024/02/06

【下請取引等実態調査】 全体の8割提示せず/見積依頼時の提示14項目2024/02/06

 国土交通省が行った2023年度の下請取引等実態調査によると、書面で行うとされる見積依頼について、8割程度の実施率にとどまっていることが分かった。また、見積依頼時に...

建設時事

建設メール

2024/02/06

【NETIS】 リスク軽減へ比較表/物体検知と衝突リスク低減2024/02/06

 国土交通省は、建設機械の物体検知および衝突リスク低減に関する技術について、技術比較表(カタログ)をNETISのホームページで公表した。  建設機械の安全装置に関す...

建設時事

建設メール

2024/02/05

【大手50社受注】 23年の受注総額は17・2兆円/98年以来で最高額2024/02/05

 国土交通省が発表した2023年の建設工事受注動態統計調査(大手50社)によると、受注総額は前年比4・0%増の17兆2093億円で、3年連続での増加となった。同比5...

建設時事

建設メール

2024/02/02

【一人親方問題】 24・25年度の取組示す/26年度以降に目安策定目指し2024/02/02

 国土交通省は一人親方の取り組みに関する今後の道筋案をまとめた。2026年度以降とする「適正でない一人親方の目安」の策定に向け、24・25年度に国交省、建設業団体な...

建設時事

建設メール

2024/02/01

【建築着工統計】 23年の新設住宅は前年比4・6%減に2024/02/01

 国土交通省がまとめた2023年の新設住宅着工戸数は、前年比4・6%減の81万9623戸となった。持家、貸家、分譲住宅が減少したため全体で減少した。この戸数は過去1...

建設時事

建設メール

2024/02/01

【下請取引】 工期変更9割認める/技能労働者賃金も引き上げ2024/02/01

 国土交通省と中小企業庁は、2023年度に実施した、建設工事の下請取引等の実態調査結果をまとめた。調査から指導対象評価項目で不適正な取引に該当する7043業者に対し...

建設時事

建設メール

2024/01/31

【インフラDX大賞】 日本ファブテックが大臣賞2024/01/31

 国土交通省は2022年度に創設したインフラDX大賞で、2回目の受賞者を決定した。工事・業務部門は日本ファブテック、地方公共団体等の取り組み部門は京都府和束町、i-...

建設時事

建設メール

2024/01/31

【施政方針演説】 成果実感の年に/建設業は標準労務費を2024/01/31

 30日の国会衆参本会議で岸田文雄内閣総理大臣は、施政方針演説を行い、30年ぶりの水準となった賃上げ、設備投資、株価など日本経済が新たなステージに移行する明るい兆し...

建設時事

建設メール

2024/01/29

【専門工事企業】 施工能力見える化制度で圧入を追加2024/01/29

 国土交通省はCCUSを活用した専門工事企業の施工能力の見える化評価制度で、全国圧入協会【圧入】を新たに評価対象に追加認定(大臣認定)した。各企業の申請に基づき、順...

建設時事

建設メール

2024/01/26

【鋼橋上部工】 試行工事2件実施/設計・施工データの連携2024/01/26

データ連携の試行イメージ    国土交通省は、建設コンサルタンツ協会と日本橋梁建設協会による橋梁技術のデータ連携実装に向けたシステム開発が完了したことを受...

建設時事

建設メール

2024/01/26

【法律案】 建設業法など3月上旬/通常国会へ内閣提出予定2024/01/26

 26日に開会の通常国会で内閣提出予定法案などのうち、国土交通省関係は6法案が予定されている。注目の建設業法といわゆる入札契約適正化法の一部改正法案は3月上旬の提出...

建設時事

建設メール

2024/01/25

【技術開発支援】 3月15日まで募集/生産性向上など対象に2024/01/25

 国土交通省は、建設分野のDX推進やカーボンニュートラルの実現などへ技術開発を行う企業や研究者を支援する。3月15日までSBIR建設技術研究開発助成制度による技術開...

建設時事

建設メール

2024/01/25

【省エネ改修】 23年第2回決定/全国19件を採択2024/01/25

 国土交通省は、2023年度の既存建築物省エネ推進事業の第2回採択結果を公表した。全国で19件が採択されており、関東甲信越地域では茨城県内2件、群馬県内1件、埼玉県...

建設時事

建設メール

2024/01/24

【国土強靱化】 年次計画24策定方針決まる2024/01/24

年次計画2024の策定方針が決まった  国土強靱化の推進に関する関係省庁連絡会議が23日に開かれ、年次計画2024の策定方針が了承された。6月を目途に策定を進め、公...

建設時事

建設メール

2024/01/23

【能登半島地震】 本格復旧まで数年/道路、河川など権限代行2024/01/23

 国土交通省は23日、石川県の馳浩知事からの要請等を踏まえ、令和6年能登半島地震により被害が甚大な▽能越自動車道の石川県管理区間▽国道249号沿岸部と関連土砂災害対...

建設時事

建設メール

2024/01/23

【土木研究所】 共同研究者を募集/シミュレータ高精度化2024/01/23

 土木研究所は2月16日まで、「OPERA機械土工用シミュレータの高精度化」に関する共同研究者の募集を行っている。参画者は5者程度を見込んでいる。実施期間は3月1日...

建設時事

建設メール

2024/01/22

【PPP/PFI】 説明会を2月開催/各府省庁の支援内容など2024/01/22

 国土交通省は内閣府とともに各府省庁などのPPP/PFIに関する支援メニューの説明会を開催する。2月1日、2日の2日間、ウェブで行う予定で、地方公共団体職員や民間事...

建設時事

建設メール

2024/01/22

【入札契約制度】 市町村へハンズオン支援/案件選定で建設業界意見も2024/01/22

 国土交通省は入札契約改善に向けたハンズオン支援事業で、案件募集を2月29日までの日程で開始した。都道府県と連携して管内市区町村の改善取り組みを進める。選定にあたっ...

建設時事

建設メール

2024/01/19

【高速道路4社】 まず30年度末までに/ミッシングリンク解消へ2024/01/19

 NEXCO3社と本四高速の高速道路4社が管理する1万7605橋について耐震補強を進めており、大規模地震発生確率が26%以上の地域は、2030年度末までに地震時のミ...

建設時事

建設メール

2024/01/19

【定期点検】 性能推定を加える/橋梁、トンネル、シェッド2024/01/19

 国土交通省は橋梁、トンネル、シェッドなどの定期点検要領を見直す。大きな方向性としては点検の質の確保と点検の合理化。質の確保へ性能の推定(見立て)を記録する方法に変...

建設時事

建設メール

2024/01/18

【能登半島地震】 応急復旧優先で/工事中止命令や前金払など2024/01/18

 国土交通省は令和6年能登半島地震に伴う応急復旧工事など、優先的かつ円滑な実施などに関して都道府県、政令指定都市、地方整備局等、各保証会社に要請を行っている。主なポ...

全記事一覧に戻る

お問い合わせ

RSS配信について

サポーター会員募集

更に利便性が高まります!

  • 閲覧制限なし
  • 検索機能制限なし
  • 複数PCで利用できます

各種入札関連資料の収集に

ぜひご活用ください!

会員登録について

トピックス

NEWS

●ゴールデンウィークに伴う情報更新停止のお知らせ(04/26~04/29、05/03~05/06)●
ユーザー各位
建設資料館をご利用いただき、誠に有難うございます。
下記の期間につきまして、弊社休業のため情報更新を停止させていただきます。
【期間】4月26日(土)~4月29日(火)
    5月3日(土)~5月6日(火)
上記の期間、情報の更新がされませんので、ご了承のほど、よろしくお願い申し上げます。
なお、4月30日(水)~5月2日(金)は通常通り運営いたします。
また、5月7日(水)より登録されます。

NEWS

●年末年始に伴う情報更新停止のお知らせ●
建設資料館をご利用いただき、誠に有難うございます。
下記の期間につきまして、弊社休業のため情報更新を停止させていただきます。
【期間】12月28日(土)~1月5日(日)
上記の期間、情報の更新がされませんので、ご了承のほど、よろしくお願い申し上げます。
なお、情報は1月6日(月)より登録されます。

NEWS

●夏季休業に伴う情報更新停止のお知らせ●
建設資料館をご利用いただき、誠に有難うございます。
下記の期間につきまして、弊社休業のため情報更新を停止させていただきます。
【期間】8月10日(土)~8月18日(日)
上記の期間、情報の更新がされませんので、ご了承のほど、よろしくお願い申し上げます。
なお、情報は8月19日(月)より登録されます。

NEWS

●年末年始休業に伴う情報更新停止のお知らせ●
建設資料館をご利用いただき、誠に有難うございます。
下記の期間につきまして、弊社休業のため情報更新を停止させていただきます。
【期間】12月29日(金)~1月4日(木)
上記の期間、情報の更新がされませんので、ご了承のほど、よろしくお願い申し上げます。
なお、情報は1月5日(金)より登録されます。

NEWS

●夏季休業に伴う情報更新停止のお知らせ●
建設資料館をご利用いただき、誠に有難うございます。
下記の期間につきまして、弊社休業のため情報更新を停止させていただきます。
【期間】8月11日(金)~8月16日(水)
上記の期間、情報の更新がされませんので、ご了承のほど、よろしくお願い申し上げます。
なお、情報は8月17日(木)より登録されます。

人気の記事・コラム

PR

総合資格学院 通信講座実施中部資格学院

入札ネット公共工事入札情報サイト

都23区の民間建築情報 建築工事情報@mail

建設データ株式会社

アテンション

回線速度が遅い場合やご使用の機器の状態により、ファイルを開くのに時間を要する場合がございますので予めご了承くださいませ。