見たもん勝ち ~建設業応援団~

『見たもん勝ち!~建設業応援団~』は、建設業に関連した記事・コラムのページです。日本工業経済新聞社提供の建設時事・業界動向・テーマ取材記事(建設メールより抜粋)、建設業従事・関係者によるコラム掲載のほか、最新の積算ソフトや資格取得関連ニュースを紹介しています。

建設メール 1ヶ月間無料お試し実施中!

2025/10/10特集企画/PR

建設メール

【グラフィソフト】 AI支援設計を拡充/BIM確認申請や協働強化

 グラフィソフトジャパンは、BIMソリューション「Archicad」を軸にAI支援設計やBIM確認申請対応の機能強化を発表した。AIアシスタントは設計者の繰り返し業...

掲載一覧

積算・資格news

建設メール

2025/09/29

【国交省】 実態把握で事例集を/地方独自の歩掛作成状況2025/09/29

 国土交通省は、地方自治体における独自歩掛の作成に関する調査を進めている。自治体の取り組みについて実態を把握することが目的。調査結果を分析し、好事例については年度末...

業界動向

建設メール

2025/09/29

【全建】 ICT取組み85%目指す/29年度目標の生産性向上計画2025/09/29

 全国建設業協会(全建、今井雅則会長)は、2029年度目標の生産性向上計画をまとめた。政府の省力化投資促進プランを踏まえ、建設業における29年度の労働生産性を24年...

業界動向

建設メール

2025/09/26

【全国建産連】 公共事業予算確保を/会長会議で国交省へ要望2025/09/26

決議事項を採択した  全国建設産業団体連合会(全国建産連、石津健光会長)の会長会議が25日に富山市のANAクラウンプラザホテル富山で開催された。各県建産連からの提案...

業界動向

建設メール

2025/09/26

【建設物価調査会】 8月の建築費指数/全種別で前年比増2025/09/26

 建設物価調査会が8月分の建設物価建築費指数を発表した。8月は全種別で前年同月比増となっている。指数は2015年平均を100として算出。  集合住宅(RC造)は指数...

業界動向

関東地整発

2025/09/25

【関東地整】 橋建協と年内実施へ/実務者レベルで対話の会2025/09/25

 国土交通省関東地方整備局は、日本橋梁建設協会(川田忠裕会長)と対話の会(仮称)を立ち上げる準備に入った。双方の実務者レベルで、書類の削減や協議の合理化などをテーマ...

建設時事

建設メール

2025/09/25

【土木研究所】 研究成果発表など/10月17日に講演会2025/09/25

 土木研究所は、10月17日に一橋講堂(東京・千代田区)およびオンラインで講演会を開催する。テーマは『持続可能な社会を支える土研の挑戦』。当日は最新研究成果発表のほ...

建設時事

建設メール

2025/09/24

【国交省】 多様な働き方を支援/猛暑避けた現場の取組み2025/09/24

 国土交通省は、猛暑を避けた働き方改革として、夏季休工や作業時間繰り上げなど建設現場の『多様な働き方』を支援する。一部出先事務所で試行する取り組みの他事務所への横展...

業界動向

建設メール

2025/09/24

【建設物価調査会】 63カ月連続の上昇/資材物価指数8月2025/09/24

 建設物価調査会が8月分の建設資材物価指数を発表した。同指数は15年の平均を100として算出。8月の全国平均指数は、建設総合が142・8で前月比0・1%増(9カ月連...

コラム

建設メール

2025/09/22

〈日々の栞〉 自然と、共に生きる道2025/09/22

▼取材で初めて、群馬県みどり市の草木ダムを訪れた。展望台からは足尾の大きな山々とダム湖などが一望でき、大自然に囲まれるようにコンクリートがそびえ立つその景観も圧巻で...

建設時事

関東地整発

2025/09/22

【関東地整】 茨城が最多で13件/現場における熱中症報告2025/09/22

 国土交通省関東地方整備局の現場における熱中症報告件数(6~9月)は、12日現在の速報値で35件となっており、都県別にみると茨城が13件で最多となっている。次いで東...

積算・資格news

建設メール

2025/09/19

【中建審】 WG委員が大筋了承/労務費の基準素案を議論2025/09/19

 国土交通省が設置する中央建設業審議会(中建審)の『労務費の基準』に関するワーキンググループ(WG)が18日に開催された。会合では事務局が労務費に関する基準の素案を...

建設時事

関東地整発

2025/09/19

【関東地整】 不調対策で例外も/鋼橋上部は原則対象外2025/09/19

 国土交通省関東地方整備局は、総合評価方式で技術者評価を行わない「企業能力評価型」について、4日の意見交換会で積極的な採用を要望した日本橋梁建設協会に対し鋼橋上部工...

建設時事

建設メール

2025/09/18

【農水省】 農地基盤整備を推進/新たな土地改良計画策定2025/09/18

 農林水産省は、2025年度から5年間を対象とする新たな『土地改良長期計画』を策定した。計画では「食と暮らしを支える水と土の未来」を掲げ、農業基盤の整備と保全を加速...

業界動向

建設メール

2025/09/18

【帝国データ】 過去10年最多件数/企業倒産状況8月2025/09/18

 帝国データバンクが8月の企業倒産情報をまとめた。倒産件数は751件で前年同月比0・7%増、3カ月連続で前年同月比を上回った。8月としては過去10年で最多。1-8月...

業界動向

建設メール

2025/09/17

【ACCESS】 安全見える化大会開催/10月22日に建築会館で2025/09/17

 全国仮設安全事業協同組合(ACCESS、近藤昌三理事長)は10月22日に東京・建築会館で『安全見える化大会』を開催する。国民一般の関心と理解を深める取組みとしての...

建設時事

建設メール

2025/09/17

【主要建設資材】 8月の価格動向/全てが「横ばい」2025/09/17

 国土交通省は8月の主要建設資材需給・価格動向調査結果を明らかにした。7資材13品目の価格動向は、全ての資材が「横ばい」だった。  8月の需給動向は、全ての調査対象...

建設時事

建設メール

2025/09/16

【国土地理院】 着実に情報基盤整備/概算要求1・11倍95億円2025/09/16

 国土交通省国土地理院は2026年度予算概算要求額を前年度当初比1・11倍の95億1400万円とした。デジタル公共インフラとなる国土情報基盤を着実に整備・更新・維持...

業界動向

建設メール

2025/09/16

【全中建】 予算要望など決議/第3回通常理事会開く2025/09/16

3議案を決議した  全国中小建設業協会(全中建、河﨑茂会長)は12日、第3回通常理事会を都内のコートヤードマリオット銀座東武ホテルで開催した。2026年度予算・税制...

業界動向

関東地整発

2025/09/12

【関東地整とPC建協】 24年度16%減で危機感/工事量安定確保へ工夫を2025/09/12

さいたま新都心のブリランテ武蔵野で開催  国土交通省関東地方整備局は10日、プレストレスト・コンクリート建設業協会(堤忠彦会長)との意見交換会を開催した。PC建協が...

業界動向

建設メール

2025/09/12

【道建協】 東京皮切りに開催/舗装施工管理の講習2025/09/12

 日本道路建設業協会(道建協、西田義則会長)は、今月の東京会場を皮切りに、全国9都市およびWEB2回で2025年度舗装施工管理技術者講習を開く。時間は午前10時から...

建設時事

建設メール

2025/09/11

【国交省】 支援対象11件採択/省CO2先導事業2025/09/11

 国土交通省は、サステナブル建築物等先導事業『省CO2先導プロジェクト2025』について、11件を採択した。省エネ・省CO2の先導的技術を導入した住宅・建築物プロジ...

業界動向

建設メール

2025/09/11

【ACCESS】 青年部が安全点検実施/1都2県で事故防止を啓発2025/09/11

 全国仮設安全事業協同組合(ACCESS、近藤昌三理事長)青年部(小岸昭義会長)は8日、千葉市など3カ所の工事現場で仮設足場の安全点検を行い、施工業者に対し事故防止...

建設時事

関東地整発

2025/09/10

【関東地整】 主要な23カ所提示/今後5年の鋼橋上部工2025/09/10

 国土交通省関東地方整備局は、今後5カ年程度の主な鋼橋上部発注予定箇所として23カ所をまとめた。予算が安定的に確保された場合を想定したもので、変更可能性もあり得ると...

業界動向

建設メール

2025/09/10

【全建調査】 24・8%兼務あり/監理技術者の現場配置2025/09/10

 技術者現場兼務は24・8%ー。全国建設業協会(全建、今井雅則会長)がまとめた2025年度発注関係事務の運用状況などに関するアンケート報告書によると、請負金額が一定...

業界動向

建設メール

2025/09/09

【全建調査】 98・5%が提出/元請会社への見積書2025/09/09

 全国建設業協会(全建、今井雅則会長)がまとめた2025年度発注関係事務の運用状況などに関するアンケート報告書によると、直近1年間に民間工事または下請として工事を受...

建設時事

関東地整発

2025/09/09

【関東地整】 23年度スライド/インフレは85件2025/09/09

 国土交通省関東地方整備局は、スライド条項の2023年度適用件数を整理した。急激な価格水準の変動に対応する「インフレスライド」は85件の適用だった。24年度分は現在...

業界動向

建設メール

2025/09/08

【全建調査】 地方自治体進まず/工事書類簡素化の運用2025/09/08

 全国建設業協会(全建、今井雅則会長)がまとめた2025年度発注関係事務の運用状況などに関するアンケート報告書によると、工事書類の簡素化については、国土交通省が「進...

建設時事

建設メール

2025/09/08

【道路関係】 強靱化やDXを推進/道路局・都市局で6兆円2025/09/08

 国土交通省の2026年度予算概算要求のうち道路関係(道路局・都市局)では、事業費ベースで対前年度当初比1・18倍となる6兆397億円を求めている。重要政策推進枠に...

業界動向

関東地整発

2025/09/05

【関東地整・橋建協】 早期発注路線を示す/鋼橋の需要拡大など議論2025/09/05

1都8県5政令市もWEBで参加した  国土交通省関東地方整備局と日本橋梁建設協会(橋建協、川田忠裕会長)との意見交換会が4日に開かれた。橋建協は、国内で最低限希望す...

積算・資格news

建設メール

2025/09/05

【試験】 合格率は16・5%/一級建築士の学科2025/09/05

 国土交通省は、2025年の一級建築士試験の学科試験について、合格者を決定した。全国57会場で7月27日に行われた試験は2万7489人が受験。合格者は4529人で、...

全記事一覧に戻る

お問い合わせ

RSS配信について

サポーター会員募集

更に利便性が高まります!

  • 閲覧制限なし
  • 検索機能制限なし
  • 複数PCで利用できます

各種入札関連資料の収集に

ぜひご活用ください!

会員登録について

トピックス

NEWS

●夏季休業に伴う情報更新停止のお知らせ●
建設資料館をご利用いただき、誠に有難うございます。
下記の期間につきまして、弊社休業のため情報更新を停止させていただきます。
【期間】8月9日(土)~8月17日(日)
上記の期間、情報の更新がされませんので、ご了承のほど、よろしくお願い申し上げます。
なお、情報は8月18日(月)より登録されます。

NEWS

●ゴールデンウィークに伴う情報更新停止のお知らせ(04/26~04/29、05/03~05/06)●
ユーザー各位
建設資料館をご利用いただき、誠に有難うございます。
下記の期間につきまして、弊社休業のため情報更新を停止させていただきます。
【期間】4月26日(土)~4月29日(火)
    5月3日(土)~5月6日(火)
上記の期間、情報の更新がされませんので、ご了承のほど、よろしくお願い申し上げます。
なお、4月30日(水)~5月2日(金)は通常通り運営いたします。
また、5月7日(水)より登録されます。

NEWS

●年末年始に伴う情報更新停止のお知らせ●
建設資料館をご利用いただき、誠に有難うございます。
下記の期間につきまして、弊社休業のため情報更新を停止させていただきます。
【期間】12月28日(土)~1月5日(日)
上記の期間、情報の更新がされませんので、ご了承のほど、よろしくお願い申し上げます。
なお、情報は1月6日(月)より登録されます。

NEWS

●夏季休業に伴う情報更新停止のお知らせ●
建設資料館をご利用いただき、誠に有難うございます。
下記の期間につきまして、弊社休業のため情報更新を停止させていただきます。
【期間】8月10日(土)~8月18日(日)
上記の期間、情報の更新がされませんので、ご了承のほど、よろしくお願い申し上げます。
なお、情報は8月19日(月)より登録されます。

NEWS

●年末年始休業に伴う情報更新停止のお知らせ●
建設資料館をご利用いただき、誠に有難うございます。
下記の期間につきまして、弊社休業のため情報更新を停止させていただきます。
【期間】12月29日(金)~1月4日(木)
上記の期間、情報の更新がされませんので、ご了承のほど、よろしくお願い申し上げます。
なお、情報は1月5日(金)より登録されます。

人気の記事・コラム

PR

総合資格学院 通信講座実施中部資格学院

入札ネット公共工事入札情報サイト

都23区の民間建築情報 建築工事情報@mail

建設データ株式会社

アテンション

回線速度が遅い場合やご使用の機器の状態により、ファイルを開くのに時間を要する場合がございますので予めご了承くださいませ。