見たもん勝ち ~建設業応援団~

『見たもん勝ち!~建設業応援団~』は、建設業に関連した記事・コラムのページです。日本工業経済新聞社提供の建設時事・業界動向・テーマ取材記事(建設メールより抜粋)、建設業従事・関係者によるコラム掲載のほか、最新の積算ソフトや資格取得関連ニュースを紹介しています。

建設メール 1ヶ月間無料お試し実施中!

2025/08/05特集企画/PR

建設メール

【担い手確保】 プロジェクトが始動/教育アニメ『未来補完計画』

 教育アニメ映画『未来補完計画』のプロジェクトが始動した。2040年の未来を描く映画で、インフラ崩壊など未来の社会問題や職業選択などに興味・関心を持たせ、建設業の必...

掲載一覧

業界動向

関東地整発

2025/09/12

【関東地整とPC建協】 24年度16%減で危機感/工事量安定確保へ工夫を2025/09/12

さいたま新都心のブリランテ武蔵野で開催  国土交通省関東地方整備局は10日、プレストレスト・コンクリート建設業協会(堤忠彦会長)との意見交換会を開催した。PC建協が...

業界動向

建設メール

2025/09/12

【道建協】 東京皮切りに開催/舗装施工管理の講習2025/09/12

 日本道路建設業協会(道建協、西田義則会長)は、今月の東京会場を皮切りに、全国9都市およびWEB2回で2025年度舗装施工管理技術者講習を開く。時間は午前10時から...

建設時事

建設メール

2025/09/11

【国交省】 支援対象11件採択/省CO2先導事業2025/09/11

 国土交通省は、サステナブル建築物等先導事業『省CO2先導プロジェクト2025』について、11件を採択した。省エネ・省CO2の先導的技術を導入した住宅・建築物プロジ...

業界動向

建設メール

2025/09/11

【ACCESS】 青年部が安全点検実施/1都2県で事故防止を啓発2025/09/11

 全国仮設安全事業協同組合(ACCESS、近藤昌三理事長)青年部(小岸昭義会長)は8日、千葉市など3カ所の工事現場で仮設足場の安全点検を行い、施工業者に対し事故防止...

建設時事

関東地整発

2025/09/10

【関東地整】 主要な23カ所提示/今後5年の鋼橋上部工2025/09/10

 国土交通省関東地方整備局は、今後5カ年程度の主な鋼橋上部発注予定箇所として23カ所をまとめた。予算が安定的に確保された場合を想定したもので、変更可能性もあり得ると...

業界動向

建設メール

2025/09/10

【全建調査】 24・8%兼務あり/監理技術者の現場配置2025/09/10

 技術者現場兼務は24・8%ー。全国建設業協会(全建、今井雅則会長)がまとめた2025年度発注関係事務の運用状況などに関するアンケート報告書によると、請負金額が一定...

業界動向

建設メール

2025/09/09

【全建調査】 98・5%が提出/元請会社への見積書2025/09/09

 全国建設業協会(全建、今井雅則会長)がまとめた2025年度発注関係事務の運用状況などに関するアンケート報告書によると、直近1年間に民間工事または下請として工事を受...

建設時事

関東地整発

2025/09/09

【関東地整】 23年度スライド/インフレは85件2025/09/09

 国土交通省関東地方整備局は、スライド条項の2023年度適用件数を整理した。急激な価格水準の変動に対応する「インフレスライド」は85件の適用だった。24年度分は現在...

業界動向

建設メール

2025/09/08

【全建調査】 地方自治体進まず/工事書類簡素化の運用2025/09/08

 全国建設業協会(全建、今井雅則会長)がまとめた2025年度発注関係事務の運用状況などに関するアンケート報告書によると、工事書類の簡素化については、国土交通省が「進...

建設時事

建設メール

2025/09/08

【道路関係】 強靱化やDXを推進/道路局・都市局で6兆円2025/09/08

 国土交通省の2026年度予算概算要求のうち道路関係(道路局・都市局)では、事業費ベースで対前年度当初比1・18倍となる6兆397億円を求めている。重要政策推進枠に...

業界動向

関東地整発

2025/09/05

【関東地整・橋建協】 早期発注路線を示す/鋼橋の需要拡大など議論2025/09/05

1都8県5政令市もWEBで参加した  国土交通省関東地方整備局と日本橋梁建設協会(橋建協、川田忠裕会長)との意見交換会が4日に開かれた。橋建協は、国内で最低限希望す...

積算・資格news

建設メール

2025/09/05

【試験】 合格率は16・5%/一級建築士の学科2025/09/05

 国土交通省は、2025年の一級建築士試験の学科試験について、合格者を決定した。全国57会場で7月27日に行われた試験は2万7489人が受験。合格者は4529人で、...

インタビュー

建設メール

2025/09/04

【就任インタビュー】 水嶋智国土交通事務次官/計画的かつ戦略的に整備を2025/09/04

水嶋事務次官  「自分が見ることになる範囲が飛躍的に大きくなった。いままで省全体を見る仕事は何度もあったが、これまでとは違うレベルでの重責を感じている」と話す。  ...

業界動向

建設メール

2025/09/04

【全管連】 高橋国交副大臣に要望/上下水道関係予算の確保など2025/09/04

左から和田副会長(栃木)、高橋国交副大臣、藤川会長  全国管工事業協同組合連合会(全管連)の藤川幸造会長、和田均副会長(栃木県連会長)、事務局の粕谷明博専務理事およ...

建設時事

建設メール

2025/09/03

【内閣官房】 概算要求額6・6兆/国土強靱化関係の予算2025/09/03

 内閣官房国土強靱化推進室が、2026年度国土強靱化関係予算概算要求をまとめた。要求額は6兆6583億円で前年度当初比1・25倍。このうち公共事業関係費は4兆909...

インタビュー

建設メール

2025/09/03

【道建協】 良好な環境に尽力/森戸副会長兼専務理事2025/09/03

森戸副会長兼専務理事  日本道路建設業協会(道建協)の森戸義貴副会長兼専務理事は「すぐには変わらないが、道路建設業が良い職場になり、良い環境になるように訴え続けてい...

建設時事

関東地整発

2025/09/02

【関東地整】 運用柔軟化スタート/女性・若手技術者の交代2025/09/02

 国土交通省関東地方整備局は、女性技術者の交代運用の柔軟化を8月公告案件より開始した。総合評価方式で若手技術者評価と統合したことに連動した取り組み。入札時に申請した...

建設時事

建設メール

2025/09/02

【建設関連業】 測量は21年連続減/建コンと地質は横ばい2025/09/02

 国土交通省は2024年度末の建設関連業登録業者の状況をまとめた。測量業は21年連続減少で1万1140業者、建設コンサルタントと地質調査業はおおむね横ばい傾向が続き...

インタビュー

建設メール

2025/09/01

【就任インタビュー】 佐々木正士郎 国土交通省国土政策局長/地域の自主性発揮を支援2025/09/01

佐々木国土政策局長  「国土の目指すべき姿を国土計画で明らかにして推進する。離島や半島、豪雪地域など地理的・自然的な条件の厳しい地域の振興を図る。この二つの柱は重要...

建設時事

建設メール

2025/09/01

【農林水産省】 農業農村整備を推進/概算要求17%増2・6兆2025/09/01

 農林水産省は2026年度予算概算要求で対前年度当初比17・1%増の2兆6588億円を求めている。このうち、公共事業費の要求額は同比17・5%増の8188億円。内訳...

インタビュー

建設メール

2025/08/29

【就任インタビュー】 鶴田浩久 国土交通省総合政策局長/インフラ整備の羅針盤を2025/08/29

鶴田総合政策局長  「国交省の総合力を発揮して、より一層社会の役に立てるようにしていきたい。局や課の垣根を越えて力を合わせていく」と就任の抱負を語る。他省庁との連携...

建設時事

建設メール

2025/08/29

【概算要求】 地域生活圏の形成を/国土政策局は886億円2025/08/29

 国土交通省国土政策局の2026年度予算概算要求では、対前年度当初比1・19倍の886億3800万円を求めた。国土計画の推進には行政経費で2億400万円、公共事業関...

建設時事

建設メール

2025/08/28

【概算要求】 PFI活用拡大図る/総合政策局は384億円2025/08/28

 国土交通省総合政策局の2026年度予算概算要求では、対前年度当初比1・24倍となる384億9400万円を要求した。PPP/PFI推進は5億9300万円を求めている...

業界動向

建設メール

2025/08/28

【東京土木施工管理技士会】 歴史と最新技術実感/日本橋土木ツアーを開催2025/08/28

過去の土木技術に触れた  東京土木施工管理技士会(清水琢三会長)は26日、未来と歴史を巡る日本橋土木ツアーを開催した。39人が参加し、船でさまざまな橋の下をくぐりな...

建設時事

建設メール

2025/08/27

【国総研】 新規7課題掲げる/概算要求2・6億2025/08/27

 国土技術政策総合研究所(国総研)の2026年度予算概算要求は、骨太方針2025、能登半島地震での災害支援経験、移管された水道分野の研究充実を踏まえ、新規7課題(1...

建設時事

建設メール

2025/08/27

【内閣府】 事例集で11件を紹介/PPP・PFI性能発注2025/08/27

 内閣府PPP/PFI推進室が『PPP/PFIの性能発注に関する事例集』を作成した。地方公共団体がより良い性能発注に取り組む上での参考書として制作。11件の事例を掲...

建設時事

建設メール

2025/08/26

【国交省概算要求】 公共事業6・2兆円余/国土強靱化など事項要求2025/08/26

 国土交通省の2026年度予算概算要求の内容が明らかになった。一般会計は国費総額で対前年度当初比19%増となる7兆812億円。公共事業関係費は同比19%増の6兆28...

建設時事

建設メール

2025/08/26

【入札・契約】 土木工事で高い傾向/不調・不落対策の導入状況2025/08/26

 国土交通省は、都道府県・指定都市の計67団体について、不調・不落対策導入状況の調査結果をまとめた。調査は土木・建築工事別で実施。この結果、土木工事の方が建築工事よ...

業界動向

建設メール

2025/08/25

【日建連】 Aランクは50・2%/環境配慮設計の推進状況2025/08/25

 日本建設業連合会(日建連、宮本洋一会長)は、環境配慮設計(建築)の推進状況『2024年省エネルギー計画書およびCASBEE対応状況調査報告書』をまとめた。CASB...

積算・資格news

建設メール

2025/08/25

【1級施工管理検定】 建築・電気の一次/検定合格者決まる2025/08/25

 建設業振興基金は22日、2025年度1級建築施工管理技術検定第一次検定および1級電気工事施工管理技術検定第一次検定の実施結果を発表した。  1級建築は受検者数4万...

全記事一覧に戻る

お問い合わせ

RSS配信について

サポーター会員募集

更に利便性が高まります!

  • 閲覧制限なし
  • 検索機能制限なし
  • 複数PCで利用できます

各種入札関連資料の収集に

ぜひご活用ください!

会員登録について

トピックス

NEWS

●夏季休業に伴う情報更新停止のお知らせ●
建設資料館をご利用いただき、誠に有難うございます。
下記の期間につきまして、弊社休業のため情報更新を停止させていただきます。
【期間】8月9日(土)~8月17日(日)
上記の期間、情報の更新がされませんので、ご了承のほど、よろしくお願い申し上げます。
なお、情報は8月18日(月)より登録されます。

NEWS

●ゴールデンウィークに伴う情報更新停止のお知らせ(04/26~04/29、05/03~05/06)●
ユーザー各位
建設資料館をご利用いただき、誠に有難うございます。
下記の期間につきまして、弊社休業のため情報更新を停止させていただきます。
【期間】4月26日(土)~4月29日(火)
    5月3日(土)~5月6日(火)
上記の期間、情報の更新がされませんので、ご了承のほど、よろしくお願い申し上げます。
なお、4月30日(水)~5月2日(金)は通常通り運営いたします。
また、5月7日(水)より登録されます。

NEWS

●年末年始に伴う情報更新停止のお知らせ●
建設資料館をご利用いただき、誠に有難うございます。
下記の期間につきまして、弊社休業のため情報更新を停止させていただきます。
【期間】12月28日(土)~1月5日(日)
上記の期間、情報の更新がされませんので、ご了承のほど、よろしくお願い申し上げます。
なお、情報は1月6日(月)より登録されます。

NEWS

●夏季休業に伴う情報更新停止のお知らせ●
建設資料館をご利用いただき、誠に有難うございます。
下記の期間につきまして、弊社休業のため情報更新を停止させていただきます。
【期間】8月10日(土)~8月18日(日)
上記の期間、情報の更新がされませんので、ご了承のほど、よろしくお願い申し上げます。
なお、情報は8月19日(月)より登録されます。

NEWS

●年末年始休業に伴う情報更新停止のお知らせ●
建設資料館をご利用いただき、誠に有難うございます。
下記の期間につきまして、弊社休業のため情報更新を停止させていただきます。
【期間】12月29日(金)~1月4日(木)
上記の期間、情報の更新がされませんので、ご了承のほど、よろしくお願い申し上げます。
なお、情報は1月5日(金)より登録されます。

人気の記事・コラム

PR

総合資格学院 通信講座実施中部資格学院

入札ネット公共工事入札情報サイト

都23区の民間建築情報 建築工事情報@mail

建設データ株式会社

アテンション

回線速度が遅い場合やご使用の機器の状態により、ファイルを開くのに時間を要する場合がございますので予めご了承くださいませ。