見たもん勝ち ~建設業応援団~

『見たもん勝ち!~建設業応援団~』は、建設業に関連した記事・コラムのページです。日本工業経済新聞社提供の建設時事・業界動向・テーマ取材記事(建設メールより抜粋)、建設業従事・関係者によるコラム掲載のほか、最新の積算ソフトや資格取得関連ニュースを紹介しています。

建設メール 1ヶ月間無料お試し実施中!

2025/10/10特集企画/PR

建設メール

【グラフィソフト】 AI支援設計を拡充/BIM確認申請や協働強化

 グラフィソフトジャパンは、BIMソリューション「Archicad」を軸にAI支援設計やBIM確認申請対応の機能強化を発表した。AIアシスタントは設計者の繰り返し業...

掲載一覧

建設時事

建設メール

2023/05/23

【デジタルツイン】 流域治水で現場試行/全国発の取り組み2023/05/23

 国土技術政策総合研究所(国総研)は、24日に開催される山国川水系流域治水協議会(大分県)で流域治水デジタルテストベッドの一部機能を試行する。全国初のデジタルツイン...

建設時事

建設メール

2023/05/22

【基本問題小委】 8月末にも中間まとめ/リスク分担、賃上げ、働き方改革など2023/05/22

基本問題小委員会での議論が始まった  国土交通省は22日に、中央建設業審議会・社会資本整備審議会産業分科会建設部会の基本問題小委員会を開催した。2022年度に行った...

建設時事

建設メール

2023/05/19

【国家公務員宿舎】 BCP宿舎5200戸増を/新たな宿舎建設も2023/05/19

 財務省は国家公務員宿舎のうち、政府業務継続計画に対応するBCP用宿舎等の整備で考え方を示した。現在、3686戸を指定しているが、今後おおむね10年間で、BCP用宿...

建設時事

建設メール

2023/05/19

【盛土規制法】 基本方針について審議/施行後速やかな告示へ2023/05/19

盛土規制法に関する基本方針など審議  5月26日に迫る盛土規制法に関する基本方針について国土交通省は、基本方針案をはじめ基礎調査実施要領、盛土等の安全対策推進ガイド...

建設時事

建設メール

2023/05/19

【水道整備移管】 法案成立受け設置/準備チーム23日に2023/05/19

 生活衛生等関係行政の機能強化のための関係法律の整備に関する法律が成立し、2024年4月に水道整備・管理行政が厚生労働省から国土交通省および環境省へ移管され、一部の...

建設時事

建設メール

2023/05/18

【施工体制台帳】 電子表示を認める/紙表示義務緩和に2023/05/18

 国土交通省は、電子契約を行った場合の施工体制台帳の取り扱いに関連し、電磁的方法により作成された場合の紙表示義務を緩和した。なお、発注者が書面で提出を求めている場合...

建設時事

建設メール

2023/05/16

【技術者資格要件】 技術検定合格者は/指定学科卒と同等に2023/05/16

 国土交通省は建設業法の施工規則関係で、一般建設業許可の営業所専任技術者要件の緩和を行う。このほど省令の改正が公布され7月1日に施行される。指定学科卒業以外でも技術...

建設時事

建設メール

2023/05/16

【ICT】 次期環境整備方針策定へ/デジタル学習基盤の整備・充実2023/05/16

 文部科学省は中央教育審議会初等中等教育分科会にデジタル学習基盤特別委員会を設置、16日に第1回会議を開催し2024年度中の次期ICT環境整備方針策定に向けて動き出...

建設時事

建設メール

2023/05/11

【外国人材】 11日から募集開始/大臣表彰で建設未来賞創設2023/05/11

 国土交通省は重要性が高まっている外国人材を表彰する「外国人材とつくる建設未来賞(国土交通大臣表彰)」を創設した。11日に募集を開始、7月31日まで受け付ける。個人...

建設時事

建設メール

2023/05/09

【技術開発・新技術】 6分野で検討原則化/23年度現場実装はじまる2023/05/09

 国土交通省は道路の技術開発・新技術導入に関し2023年度、6つの技術で従来技術との比較検討の原則化に踏み切った。軽量・耐久な横断歩道橋床版、繊維補強コンクリート床...

建設時事

建設メール

2023/04/17

【雇用創造】 新潟など5県が採択/建設業など人材確保へ2023/04/17

 厚生労働省は、2016年度から取り組んでいる地域活性化雇用創造プロジェクトで、23年度は新潟、山梨、鳥取、高知、長崎の5県からの事業を採択した。このうち対象業種と...

建設時事

建設メール

2023/04/14

【施工体制全国一斉点検】 561件点検し業法違反4件2023/04/14

 国土交通省は、2022年度における公共工事の施工体制に関する全国一斉点検結果をまとめた。  昨年10月~12月に稼動していた直轄工事の1割弱に当たる561件を対象...

建設時事

建設メール

2023/04/14

【IR整備】 初認定は大阪夢洲/カジノ、国際会議場など2023/04/14

初のIR認定について説明する斉藤国交相  斉藤鉄夫国土交通大臣は14日、大阪・夢洲地区の特定複合観光施設(IR)区域整備計画について推進本部の意見を聞いた上で、初め...

建設時事

建設メール

2023/04/13

【都道府県公契連】 国交省が市区町村へ/入契改善へ働き掛け2023/04/13

 国土交通省は都道府県公契連と連携した入札契約の取り組み改善へ、2021年度に引き続き22年度も全47都道府県の会議で本省から説明などを行った。都道府県ごとに全区市...

建設時事

建設メール

2023/04/12

【建設投資見通し】 23年度は2・6%増の68兆円余2023/04/12

 建設経済研究所は12日、「建設経済モデルによる建設投資の見通し」(2023年4月版)を公表した。22年度の建設投資は前年度比0・1%増の66兆6900億円とした。...

建設時事

建設メール

2023/04/12

【建築BIM】 導入拡大へカギはコスト2023/04/12

 国土交通省は2022年11~12月に行った建築分野における、BIMの活用状況・普及拡大に関するアンケート結果を明らかにした。20年度のアンケート結果に比べ導入して...

建設時事

建設メール

2023/04/10

【入札契約改善】 茨城、長野、岐阜に/ハンズオン支援決まる2023/04/10

 国土交通省は2023年度の新規施策として、入札契約改善に向けたハンズオン支援を行う。具体的な対象は市町村となるもので、初年度は茨城県、長野県、岐阜県を決定した。勉...

建設時事

建設メール

2023/04/07

【BIM/CIM】 直轄土木原則適用で事例集など2023/04/07

 国土交通省は2023年度、直轄土木業務・工事のBIM/CIM原則適用に踏み切った。これまでに実施方針、解説、実施要領を地方整備局などへ通知。さらに、運用する際の参...

建設時事

建設メール

2023/04/06

【PPP/PFI】 23年度第1次支援対象決まる2023/04/06

 国土交通省では、地方公共団体等における官民連携事業導入(PPP/PFI)を支援するため「先導的官民連携支援事業」「専門家派遣によるハンズオン支援」を実施しており、...

建設時事

建設メール

2023/04/06

【入契調査で要請】 週休2日考慮した工期を/スライド運用基準も求め2023/04/06

 国土交通省は公共工事の入札および契約の適正化に関する調査の結果を受け、適正化指針に従った必要な措置を講じるよう各発注機関に対して要請を行った。入契調査結果を受けて...

建設時事

建設メール

2023/04/05

【監督検査】 官庁営繕でデジタル活用し23年度試行2023/04/05

 国土交通省官庁営繕部は、デジタル技術を活用した監督・検査で2023年度から配筋検査、ガス圧接継手外観検査について試行を開始する。これまでに試行要領をまとめている。...

建設時事

建設メール

2023/04/03

【23・24年度入札参加】 99%以上がネット申請に2023/04/03

 国土交通省は2023・24年度の入札参加資格審査受付状況をまとめた。申請者の負担軽減、行政事務の合理化等へインターネット方式による申請受付を行っている。港湾空港を...

建設時事

建設メール

2023/04/03

【書類簡素化】 省庁統一書式を簡素化/公共建築工事で4月から2023/04/03

 国土交通省官庁営繕部は4月1日付で、関係省庁で統一的に使用している「公共建築工事標準書式」を改定した。これまで国交省独自で進めてきた書類の省略・簡素化に対応させる...

建設時事

建設メール

2023/04/03

【インフラDX】 森下大臣官房参事官が就任/新体制スタート2023/04/03

吉岡技監(左)が森下参事官へ手渡した  国土交通省は3日、インフラDX推進へ大臣官房参事官(イノベーション担当)グループを設置、参事官には森下博之氏が就任した。就任...

建設時事

建設メール

2023/03/31

【建築BIM】 23年度から連携積算試行へ2023/03/31

 国土交通省は官庁営繕事業で、建築BIMデータを活用したBIM連携積算を2023年度から試行する。BIMデータの形状情報や属性情報を利用しつつ、その他積算に必要とな...

建設時事

建設メール

2023/03/31

【国交省23年度予算】 配分額は前年度比微減の7・5兆円2023/03/31

 政府の2023年度当初予算が成立したことを受け、国土交通省は予算配分額を明らかにした。配分額は総額7兆5121億7000万円となり、前年度比で微減(0・99倍)だ...

建設時事

建設メール

2023/03/29

【電子閲覧】 4月14日から開始/許可・経審情報対象に2023/03/29

 国土交通省は、建設業許可・経営事項審査電子申請システム(JCIP)による電子閲覧について4月14日にスタートさせる。  電子で閲覧できるため多量検索の抑止策を講じ...

建設時事

建設メール

2023/03/29

【カーボンニュートラル】 学校施設ZEB化で方策示す2023/03/29

 文部科学省は2050年カーボンニュートラルの実現へ、学校施設におけるZEB化実現手法や推進方策などを取りまとめた。地球温暖化対策計画等の位置付けから、30年度以降...

建設時事

建設メール

2023/03/28

【建築BIM】 23年度から指定項目も/全新営設計・工事で原則適用2023/03/28

 国土交通省は官庁営繕事業における生産性向上技術の拡大として、2023年度から全ての新営設計業務および新営工事において原則的にBIM活用に踏み切る。発注者情報要件(...

建設時事

建設メール

2023/03/28

【総合評価】 新たな改善を検討/ECI方式拡大も2023/03/28

 国土交通省は総合評価落札方式の本来の目的となっているVFM(Value for Money)の考え方と乖離している現状から、新たな改善方策を検討する。技術提案評価...

全記事一覧に戻る

お問い合わせ

RSS配信について

サポーター会員募集

更に利便性が高まります!

  • 閲覧制限なし
  • 検索機能制限なし
  • 複数PCで利用できます

各種入札関連資料の収集に

ぜひご活用ください!

会員登録について

トピックス

NEWS

●夏季休業に伴う情報更新停止のお知らせ●
建設資料館をご利用いただき、誠に有難うございます。
下記の期間につきまして、弊社休業のため情報更新を停止させていただきます。
【期間】8月9日(土)~8月17日(日)
上記の期間、情報の更新がされませんので、ご了承のほど、よろしくお願い申し上げます。
なお、情報は8月18日(月)より登録されます。

NEWS

●ゴールデンウィークに伴う情報更新停止のお知らせ(04/26~04/29、05/03~05/06)●
ユーザー各位
建設資料館をご利用いただき、誠に有難うございます。
下記の期間につきまして、弊社休業のため情報更新を停止させていただきます。
【期間】4月26日(土)~4月29日(火)
    5月3日(土)~5月6日(火)
上記の期間、情報の更新がされませんので、ご了承のほど、よろしくお願い申し上げます。
なお、4月30日(水)~5月2日(金)は通常通り運営いたします。
また、5月7日(水)より登録されます。

NEWS

●年末年始に伴う情報更新停止のお知らせ●
建設資料館をご利用いただき、誠に有難うございます。
下記の期間につきまして、弊社休業のため情報更新を停止させていただきます。
【期間】12月28日(土)~1月5日(日)
上記の期間、情報の更新がされませんので、ご了承のほど、よろしくお願い申し上げます。
なお、情報は1月6日(月)より登録されます。

NEWS

●夏季休業に伴う情報更新停止のお知らせ●
建設資料館をご利用いただき、誠に有難うございます。
下記の期間につきまして、弊社休業のため情報更新を停止させていただきます。
【期間】8月10日(土)~8月18日(日)
上記の期間、情報の更新がされませんので、ご了承のほど、よろしくお願い申し上げます。
なお、情報は8月19日(月)より登録されます。

NEWS

●年末年始休業に伴う情報更新停止のお知らせ●
建設資料館をご利用いただき、誠に有難うございます。
下記の期間につきまして、弊社休業のため情報更新を停止させていただきます。
【期間】12月29日(金)~1月4日(木)
上記の期間、情報の更新がされませんので、ご了承のほど、よろしくお願い申し上げます。
なお、情報は1月5日(金)より登録されます。

人気の記事・コラム

PR

総合資格学院 通信講座実施中部資格学院

入札ネット公共工事入札情報サイト

都23区の民間建築情報 建築工事情報@mail

建設データ株式会社

アテンション

回線速度が遅い場合やご使用の機器の状態により、ファイルを開くのに時間を要する場合がございますので予めご了承くださいませ。