見たもん勝ち ~建設業応援団~

『見たもん勝ち!~建設業応援団~』は、建設業に関連した記事・コラムのページです。日本工業経済新聞社提供の建設時事・業界動向・テーマ取材記事(建設メールより抜粋)、建設業従事・関係者によるコラム掲載のほか、最新の積算ソフトや資格取得関連ニュースを紹介しています。

建設メール 1ヶ月間無料お試し実施中!

2025/03/31特集企画/PR

建設メール

【CCUS】 運用実践セミナー/開催地を全国拡大

 建設業振興基金は、4月と5月のCCUS(建設キャリアアップシステム)運用実践セミナー開催スケジュールを発表した。2025年度からは開催地域を拡大し、全国でセミナー...

掲載一覧

建設時事

建設メール

2022/12/14

【BIM/CIM】 発注者が義務、推奨を選択/原則適用へ方向性固まる2022/12/14

 国土交通省は、建設生産・管理システムの効率化に当たり3次元モデルを活用した情報共有を図るBIM/CIMについて、将来像を見据えた2023年度の原則適用の具体化に向...

建設時事

2022/12/13

【グリーンインフラ】 創出促進へ開発支援/民間企業らの新技術2022/12/13

 国土交通省は、グリーンインフラに関する新技術・サービスの開発を促進するため「グリーンインフラ創出促進事業」の公募を開始した。  本年度第2次補正予算を利用し、民間...

建設時事

建設メール

2022/12/13

【スライド条項】 国交省が解釈明確化/よくある質問・回答紹介2022/12/13

 国土交通省は、各種スライド条項に関する解釈を明確化し、よくある質問と回答をまとめた「FAQ」形式で作成、ホームページに公表した。インフレスライドと単品スライドの使...

建設時事

建設メール

2022/12/13

【賃上げ総合評価】 代表地整本局に一元化/国交省の実績確認窓口2022/12/13

実績確認のスケジュール  国の公共調達に当たり、賃上げを実施する企業に総合評価落札方式で加点する措置において、国土交通省は実績確認の窓口を代表地方整備局本局に一元化...

建設時事

建設メール

2022/12/12

【経審改正】 希望者から申請受付/競争参加資格の再認定2022/12/12

 2023年1月1日からの経営事項審査(経審)の審査基準改正に伴い、国土交通省は希望者を対象に21・22年度および23・24年度を有効期間とする建設工事の競争参加資...

建設時事

建設メール

2022/12/12

【統計調査】 10月の建設工事受注高は民間好調で3カ月連続増2022/12/12

 国土交通省が公表した2022年10月分の建設工事受注動態統計調査報告によると、受注高は9兆7654億円で前年同月比17・8%増となり、3カ月連続で増加した。民間等...

建設時事

建設メール

2022/12/12

【CCUS】 新機能追加で確認容易に/週休2日達成や利用状況2022/12/12

 国土交通省が昨年度の補正予算を活用し、改修を進めてきた建設キャリアアップシステム(CCUS)において新たな機能が追加された。今回のシステム改修では、元請け事業者の...

建設時事

関東地整発

2022/12/09

【関東整備局】 22年度は9・2%に改善/4~9月の不調・不落状況2022/12/09

 関東地方整備局は、2022年度4~9月期における不調・不落状況を明らかにした。発注件数620件に対して563件が契約、不調・不落件数が57件となった。不調・不落の...

建設時事

建設メール

2022/12/09

【建築保全業務】 前年度比3・1%上昇に/23年度の労務単価作成2022/12/09

 国土交通省は9日、2023年度建築保全業務の労務単価を作成・公表した。日割基礎単価の傾向は、全国10地区・12職種平均で前年度比3・1%上昇し、11年連続の上昇と...

建設時事

建設メール

2022/12/09

【災害復旧】 国交省が対象工事決定/2次災害の損害負担なし2022/12/09

 国土交通省は、災害復旧工事中における損害発生時の受注者負担軽減を図るため、不可抗力による損害の負担を規定した公共工事標準請負契約約款の改正に伴う国交省発注工事にお...

建設時事

建設メール

2022/12/08

【国交省・経産省】 生コン契約適正化を/建設業団体へ対応要請2022/12/08

 国土交通省と経済産業省は連名で、建設業関係団体に対して労務費、原材料費、エネルギーコスト等の取引価格を反映した契約の適正化に関する文書を出した。4月に続いて発出し...

建設時事

関東地整発

2022/12/07

【関東整備局】 1月以降に地質調査の遠隔臨場試行2022/12/07

 関東地方整備局は、地質調査業務の遠隔臨場の試行を予定している。2023年1月1日以降に入札契約手続きを開始する業務において、遠隔離農の効果が期待できる業務を事務所...

建設時事

建設メール

2022/12/07

【技術政策】 清水建設が施策を紹介/民間DX事例聞き取りで2022/12/07

 国土交通省は6日、社会資本整備審議会等の技術分科会・技術部会を開催し、社会経済情勢や最新の技術動向を踏まえた技術政策の方向性を議論した。今回はデジタル・トランスフ...

建設時事

建設メール

2022/12/06

【23年度予算編成】 国土強靱化を強力推進/基本方針案明らかに2022/12/06

 政府の2023年度予算編成の基本方針案が明らかになり、基本的な考え方の中に「防災・減災、国土強靱化の取り組みを強力に推進する」ことが盛り込まれた。加えて、これまで...

建設時事

建設メール

2022/12/06

【公共事業】 関係閣僚に協力を要請/円滑な施工確保で国交相2022/12/06

 斉藤鉄夫・国土交通大臣は6日の閣議後会見で、2日に成立した2022年度第2次補正予算で措置された公共事業予算の迅速な執行とともに、円滑な施工の確保の重要性を強調し...

建設時事

建設メール

2022/12/05

【22年度第2次補正予算】 国交省に1・9兆円配分/緊急性と効果の高さ重点2022/12/05

 政府の2022年度第2次補正予算が2日に成立した。  「物価高克服・経済再生実現のための総合経済対策」に基づき、物価高騰・賃上げへの取り組みに7兆8170億円、地...

建設時事

建設メール

2022/12/05

【インフラメンテ】 地域『群』で再生戦略を/斉藤国交相へ提言書手交2022/12/05

磯部部会長(右)が斉藤大臣へ提言書を手交した  今後のインフラメンテナンスの在り方を検討してきた国土交通省の有識者会議の提言がまとまり、2日に斉藤鉄夫国土交通大臣へ...

建設時事

建設メール

2022/12/02

【建設リサイクル】 全国一斉パトロールで327件を指導2022/12/02

 国土交通省が10月から11月にかけて都道府県の関係部局や労働基準監督署と合同で実施した、2022年度の建設リサイクル法に基づく全国一斉パトロールの実施結果がまとま...

建設時事

建設メール

2022/12/02

【まちづくりGX】 多くの自治体「目標なし」/都市行政のグリーン化2022/12/02

 国土交通省は、都市計画基本問題小委員会の中で、まちづくりのグリーン化について議論を進めている。地方自治体での「まちづくりGX(グリーン・トランスフォーメーション)...

建設時事

建設メール

2022/12/01

【東京都】 都心部・臨海地域地下鉄の整備費は最大5100億円2022/12/01

 東京都は、都心部・臨海地域地下鉄構想事業計画検討会の事業計画案を明らかにした。国土交通省交通政策審議会の答申を踏まえ、まずは都心部・臨海地域地下鉄の単独整備につい...

建設時事

建設メール

2022/12/01

【国交省が暮れ通知】 働き方改革の強力推進を/時間外労働上限規制迫る2022/12/01

 国土交通省は1日付で、建設業関係116団体に対して下請契約や下請代金支払の適正化、施工管理の徹底などを求める通知を発出した。  一般的に盆暮れ通達と称され、例年、...

建設時事

関東地整発

2022/11/30

【関東整備局】 「週休2日の意識統一を」関東甲信ブロック監理課長会議2022/11/30

週休2日の取り組みなどを確認した  関東地方整備局は、25日に2022年度下期関東甲信ブロック監理課長等会議をさいたま新都心合同庁舎2号館で開催し、技能労働者の処遇...

建設時事

建設メール

2022/11/30

【自動化施工】 26団体・43者が参画/現場導入へ技術的議論2022/11/30

 国土交通省は、自動化施工の現場導入促進に向けた技術的な議論を進めるため、公募していた建設機械施工の自動化・自律化協議会の「自動施工機械・要素技術サブワーキングメン...

建設時事

建設メール

2022/11/30

【GX実行会議】 民間の投資意欲を重視/10年工程表で対策明確化2022/11/30

 政府は29日、GX(グリーン・トランスフォーメーション)実行会議を開催し、具体的政策の全体像について議論した。岸田文雄首相は、足元のエネルギー危機克服と持続的なG...

建設時事

建設メール

2022/11/29

【建築BIM】 年度内に事例集発行へ/モデル事業を検証・分析2022/11/29

 国土交通省は、建築分野におけるBIM活用・デジタルデータ活用の普及を図るため、2020年度・21年度のBIMモデル事業における検証・分析成果が一覧できる事例集を発...

建設時事

建設メール

2022/11/28

【港湾業務】 発注段階の留意事項整理/契約変更事務で指針改定2022/11/28

 国土交通省は「港湾の設計・測量・調査等業務における契約変更事務ガイドライン」の改定案をまとめた。3月に改定した「港湾工事の契約変更事務ガイドライン」に準拠し、文章...

建設時事

建設メール

2022/11/28

【建築物省エネ法】 官民一体で周知を展開/円滑施行へ連絡会議設置2022/11/28

 国土交通省は、6月に公布された改正建築物省エネ法・建築基準法の円滑な施行に向け、関係する業界団体と連携して実効性ある周知活動を展開するため、連絡会議を設置した。2...

建設時事

建設メール

2022/11/25

【施工DX】 遠隔施工等実演会で最先端の技術披露2022/11/25

佐賀県の重機と遠隔で接続した  国土交通省は21日と22日の2日間にわたり、「遠隔施工等実演会」(施工DXチャレンジ2022)を建設DX実験フィールド(茨城県つくば...

建設時事

建設メール

2022/11/25

【賃上げ加点】 参加者の6割が表明/8月末までの実施状況2022/11/25

  加点措置の実施状況  国土交通省は、総合評価落札方式における賃上げを実施する企業に対する加点措置の実施状況をまとめた。2022年4月以降の契約案件を対...

建設時事

建設メール

2022/11/24

【建設業許可・経審】 1月10日から開始/電子申請で利便性向上へ2022/11/24

電子申請開始を周知するチラシも完成  国土交通省は「建設業許可・経営事項審査電子申請システム」の運用を2023年1月10日から開始する。同日より大臣許可は一斉開始と...

全記事一覧に戻る

お問い合わせ

RSS配信について

サポーター会員募集

更に利便性が高まります!

  • 閲覧制限なし
  • 検索機能制限なし
  • 複数PCで利用できます

各種入札関連資料の収集に

ぜひご活用ください!

会員登録について

トピックス

NEWS

●年末年始に伴う情報更新停止のお知らせ●
建設資料館をご利用いただき、誠に有難うございます。
下記の期間につきまして、弊社休業のため情報更新を停止させていただきます。
【期間】12月28日(土)~1月5日(日)
上記の期間、情報の更新がされませんので、ご了承のほど、よろしくお願い申し上げます。
なお、情報は1月6日(月)より登録されます。

NEWS

●夏季休業に伴う情報更新停止のお知らせ●
建設資料館をご利用いただき、誠に有難うございます。
下記の期間につきまして、弊社休業のため情報更新を停止させていただきます。
【期間】8月10日(土)~8月18日(日)
上記の期間、情報の更新がされませんので、ご了承のほど、よろしくお願い申し上げます。
なお、情報は8月19日(月)より登録されます。

NEWS

●年末年始休業に伴う情報更新停止のお知らせ●
建設資料館をご利用いただき、誠に有難うございます。
下記の期間につきまして、弊社休業のため情報更新を停止させていただきます。
【期間】12月29日(金)~1月4日(木)
上記の期間、情報の更新がされませんので、ご了承のほど、よろしくお願い申し上げます。
なお、情報は1月5日(金)より登録されます。

NEWS

●夏季休業に伴う情報更新停止のお知らせ●
建設資料館をご利用いただき、誠に有難うございます。
下記の期間につきまして、弊社休業のため情報更新を停止させていただきます。
【期間】8月11日(金)~8月16日(水)
上記の期間、情報の更新がされませんので、ご了承のほど、よろしくお願い申し上げます。
なお、情報は8月17日(木)より登録されます。

NEWS

建設資料館サイトに不具合が発生し、アクセスできない障害が発生しておりました。復旧作業が完了し、現在は正常に稼働しております。
■障害の解消時間:2023/7/31(月) 12:00頃
■障害の内容:建設資料館(https://kd-file.jp/)アクセスできない
サイトが表示できなかった原因については、現在調査中です。ご不便とご迷惑をおかけいたしまして誠に申し訳ございませんでした。

人気の記事・コラム

PR

総合資格学院 通信講座実施中部資格学院

入札ネット公共工事入札情報サイト

都23区の民間建築情報 建築工事情報@mail

建設データ株式会社

アテンション

回線速度が遅い場合やご使用の機器の状態により、ファイルを開くのに時間を要する場合がございますので予めご了承くださいませ。