見たもん勝ち ~建設業応援団~

『見たもん勝ち!~建設業応援団~』は、建設業に関連した記事・コラムのページです。日本工業経済新聞社提供の建設時事・業界動向・テーマ取材記事(建設メールより抜粋)、建設業従事・関係者によるコラム掲載のほか、最新の積算ソフトや資格取得関連ニュースを紹介しています。

建設メール 1ヶ月間無料お試し実施中!

2025/10/10特集企画/PR

建設メール

【グラフィソフト】 AI支援設計を拡充/BIM確認申請や協働強化

 グラフィソフトジャパンは、BIMソリューション「Archicad」を軸にAI支援設計やBIM確認申請対応の機能強化を発表した。AIアシスタントは設計者の繰り返し業...

掲載一覧

民間開発

建設メール

2019/04/19

【民間開発】 西麻布三丁目で200m級の超高層複合再開発へ2019/04/19

 東京都港区で計画される「西麻布三丁目北東地区第一種市街地再開発事業」について、19日付で港区が都市計画決定した。住宅・事務所・商業・ホテル・子育て支援施設が入る2...

特集企画/PR

建設メール

2019/04/19

【道路の点検・修繕を考える③】 新技術で効率的な点検に期待/行政セミナーから2019/04/19

◎第二部 パネルディスカッション テーマ「道路インフラ点検の重点化・効率化を考える」  近藤和也(コーディネーター) 道路法が改正され、省令に基づき5年に1度全ての...

建設時事

建設メール

2019/04/19

【水資源開発】 吉野川水系で全国初「リスク管理型」の計画変更2019/04/19

 水資源開発基本計画の抜本的見直しにより、全国で初めて「リスク管理型の水の安定供給」へと変更する吉野川水系の基本計画変更を、19日に国土交通大臣が決定した。危機的な...

業界動向

建設メール

2019/04/19

【建設経済レポート】 生産性向上で技術者・技能者不足解消を2019/04/19

 建設経済研究所は「日本経済と公共投資」に関する最新レポートにおいて、建設技術者数および技能労働者数の需給ギャップ分析を初めて行い、技術者・技能者ともに将来の不足が...

建設時事

建設メール

2019/04/18

【直轄営繕工事】 週休2日促進で4週8休達成は7割2019/04/18

 国土交通省官庁営繕部が直轄営繕工事で進める週休2日工事において、4週8休の達成率が約7割だったことが分かった。同部では2017年度に現場閉所を含む週休2日工事のモ...

特集企画/PR

建設メール

2019/04/18

【道路の点検・修繕を考える②】 新技術で効率的な点検に期待/行政セミナーから2019/04/18

◎特別講演:「二巡目以降の定期点検の効率化に向けた 橋梁の健全性診断を支援する新技術」 株式会社東芝 研究開発センター機械・システムラボラトリー 研究主幹 渡部 一...

特集企画/PR

建設メール

2019/04/17

【道路の点検・修繕を考える①】 より効率的な点検へ/行政セミナーから2019/04/17

 日本工業経済新聞社および全国地域活性化支援機構が主催する行政セミナーが3月15日に都道府県会館で開かれた。当日は約200人が参加し、2019年度から二巡目に入る道...

インタビュー

建設メール

2019/04/17

【就任インタビュー】 国土交通省大臣官房地方課長 奥原崇氏「建設業者が活躍できる工夫を」2019/04/17

 国土交通省大臣官房地方課長に就任した奥原崇氏は3年間、兵庫県で住宅建築やまちづくりに携わった。「建設業界が置かれた状況は肌身で感じてきた。国交省の直轄工事を通じて...

業界動向

建設メール

2019/04/16

【建災防】 中小規模向けコンパクトコスモス/10月から認定開始へ2019/04/16

 建設業労働災害防止協会(建災防)は、労働者50人未満程度の中小規模建設事業場向け「コンパクトコスモス」の展開について、7~8月に説明会を開催し、10月から認定開始...

建設時事

建設メール

2019/04/16

【道路構造令改正】 幅員1・5m以上の「自転車通行帯」を規定2019/04/16

 自転車を安全かつ円滑に通行させるために設ける帯状の車道部分として「自転車通行帯」を道路構造令上に新たに規定する国土交通省の政令が16日に閣議決定された。19日に公...

業界動向

建設メール

2019/04/15

【企業情報】 大成建設がCLT構造で国内最大級の建築空間を構築2019/04/15

大成建設(村田誉之社長)は、神奈川県横浜市にある同社技術センターにCLT(直交集成板)構造による国内最大級の建築空間「T-WOOD Space」を構築した。また新規...

建設時事

建設メール

2019/04/15

【スーパー・メガリージョン構想】 中間駅周辺から新たな地方創生を2019/04/15

 リニア中央新幹線などの整備による国土構造大変革の効果を最大限に引き出す方策を探る国土交通省のスーパー・メガリージョン構想検討会の最終とりまとめ案の内容が固まった。...

建設時事

建設メール

2019/04/15

【高力ボルト不足問題】 安定供給へ関係機関と対策検討2019/04/15

 鋼材などの接合に使われる高力ボルトが建設現場で不足し、各地で工期などに影響が出ている問題で、国土交通省が安定的な供給に向けて関係機関などと連携し対策を検討している...

建設時事

建設メール

2019/04/12

【18年度の公共工事動向】 6年連続で8兆円規模/東日本建設業保証2019/04/12

 東日本建設業保証は前払金保証工事から見た2018年度の公共工事動向をまとめた。件数は13万4638件で前年度比1・8%増。請負金額は8兆3828億円で同2%増。保...

業界動向

建設メール

2019/04/12

【日建連】 CCUSの推進強化へ タスクフォース設置2019/04/12

 日本建設業連合会(日建連)は、今月から本格運用を開始した建設キャリアアップシステム(CCUS)の普及・促進に向けた取り組みを強化している。運用直前には村田誉之推進...

建設時事

建設メール

2019/04/11

【農水省総合評価】 情報化施工活用で企業評価を加点2019/04/11

 農林水産省は建設工事で試行する情報化施工について、2019年度から建設企業によるICT活用を総合評価落札方式で加点評価する取り組みを始める。情報化施工技術の活用ガ...

コラム

建設メール

2019/04/10

〈耳寄り〉 東急電鉄が栃木県の学生寮建て替え事業者に2019/04/10

 東急電鉄(東京都渋谷区)は、栃木県育英会が所有・運営する栃木県東京学生寮(栃木県人寮)の建て替え事業に参画する。新たな学生寮の建設および運営事業者に選定されたもの...

建設時事

建設メール

2019/04/10

【革新的技術】 33件の現場試行結果は15件が「A評価」に2019/04/10

 国土交通省は、建設現場の生産性を飛躍的に向上するための革新的技術の導入・活用プロジェクトとして昨年度に選定し、現場で試行した33件の技術の試行結果を公表した。目標...

業界動向

建設メール

2019/04/10

【建災防】 日本語教育が課題に/外国人労働者の教育検討に着手2019/04/10

 建設業労働災害防止協会(建災防)は10日、都内で「建設業における外国人労働者の教育及び安全衛生標識等就労環境のあり方に関する検討委員会」の初会合を開いた。外国人労...

業界動向

建設メール

2019/04/09

【企業情報】 エイテックが「リモートワーク」本格運用/働き方〝開拓〟で2019/04/09

 オリエンタルコンサルタンツホールディングスの事業会社である㈱エイテック(東京都渋谷区)は、会社以外の場所など遠隔で仕事を行う勤務形態「リモートワーク」や「服装の自...

建設時事

建設メール

2019/04/09

【副大臣交代】 石井国交相「新たな体制で国土交通行政を」2019/04/09

 石井啓一国土交通大臣は9日の閣議後会見で塚田一郎副大臣の辞任に伴い、5日付で後任として牧野京夫副大臣が着任したことに触れ「新たな体制で国土交通行政をしっかり進めて...

業界動向

建設メール

2019/04/09

【全建】 19年度の募集始まる/施工上の工夫・改善事例2019/04/09

 全国建設業協会(全建)は「2019年度建設工事の施工上の工夫・改善、事業提案事例」の募集を開始した。6月28日まで受け付け、優良事例は事例集に掲載する。優秀事例は...

業界動向

建設メール

2019/04/09

【労働者緊急育成支援】 最終年度は109コースで訓練実施2019/04/09

 厚生労働省の建設労働者緊急育成支援事業を受託した建設業振興基金は、本年度の実施内容を明らかにした。建設業への就業を希望する離転職者、新卒者、未就職卒業者などを対象...

記者の目/論説

建設メール

2019/04/08

【企業倒産+記者の眼】 18年度の建設業は1375件で近年最少2019/04/08

 帝国データバンクが明らかにした2018年度の全国企業倒産集計によると、建設業の倒産件数はインフラ整備や再開発需要の拡大などを受けて前年度比11・8%減の1375件...

コラム

建設メール

2019/04/08

〈耳寄り〉 商業・宿泊施設でロボットがお出迎え2019/04/08

 三菱地所(東京都千代田区)とサイバーエージェント(東京都渋谷区)は、コミュニケーションロボットを活用した接客対応の実証実験を8日から開始した。第1弾は東京・池袋に...

建設時事

建設メール

2019/04/08

【入札契約改善推進】 自治体の課題解決へ支援案件募集2019/04/08

 国土交通省は本年度の「入札契約改善推進事業」の支援案件募集を12日から開始する。多様な入札契約方式の導入・活用や発注方式の工夫、施工時期等の平準化といった地方自治...

コラム

建設メール

2019/04/05

〈耳寄り〉 総合資格が日曜朝に全国ネットでテレビCM2019/04/05

 「総合資格学院」を運営する総合資格(東京都新宿区)は、テレビ向けCMを制作し、今月7日から放映を開始する。毎週日曜日の朝にTBS系で放送している「サンデーモーニン...

建設時事

建設メール

2019/04/05

【インフラシステム】 海外展開計画で水、防災、道路戦略も2019/04/05

 国土交通省はインフラの海外展開を強化する上で重要となる施策を明確化にした「インフラシステム海外展開行動計画2019」を決定した。新計画では、昨年度に策定した鉄道、...

建設時事

建設メール

2019/04/05

【週休2日推進】 新たに交替制モデル工事試行へ2019/04/05

 国土交通省は建設業における働き方改革の推進に向けて、建設現場での週休2日導入をさらに後押しする。2019年度には技術者や技能者が交替しながら休日確保に取り組む「週...

記者の目/論説

建設メール

2019/04/04

〈こぼれ話〉 理事長を引き受けた理由は2019/04/04

1日に設立された建設技能人材機構の理事長に建設産業専門団体連合会の才賀清二郎会長が就任した。「本来ならば逃げて逃げて逃げまくっていた」と本音を漏らすが、より良い建設...

全記事一覧に戻る

お問い合わせ

RSS配信について

サポーター会員募集

更に利便性が高まります!

  • 閲覧制限なし
  • 検索機能制限なし
  • 複数PCで利用できます

各種入札関連資料の収集に

ぜひご活用ください!

会員登録について

トピックス

NEWS

●夏季休業に伴う情報更新停止のお知らせ●
建設資料館をご利用いただき、誠に有難うございます。
下記の期間につきまして、弊社休業のため情報更新を停止させていただきます。
【期間】8月9日(土)~8月17日(日)
上記の期間、情報の更新がされませんので、ご了承のほど、よろしくお願い申し上げます。
なお、情報は8月18日(月)より登録されます。

NEWS

●ゴールデンウィークに伴う情報更新停止のお知らせ(04/26~04/29、05/03~05/06)●
ユーザー各位
建設資料館をご利用いただき、誠に有難うございます。
下記の期間につきまして、弊社休業のため情報更新を停止させていただきます。
【期間】4月26日(土)~4月29日(火)
    5月3日(土)~5月6日(火)
上記の期間、情報の更新がされませんので、ご了承のほど、よろしくお願い申し上げます。
なお、4月30日(水)~5月2日(金)は通常通り運営いたします。
また、5月7日(水)より登録されます。

NEWS

●年末年始に伴う情報更新停止のお知らせ●
建設資料館をご利用いただき、誠に有難うございます。
下記の期間につきまして、弊社休業のため情報更新を停止させていただきます。
【期間】12月28日(土)~1月5日(日)
上記の期間、情報の更新がされませんので、ご了承のほど、よろしくお願い申し上げます。
なお、情報は1月6日(月)より登録されます。

NEWS

●夏季休業に伴う情報更新停止のお知らせ●
建設資料館をご利用いただき、誠に有難うございます。
下記の期間につきまして、弊社休業のため情報更新を停止させていただきます。
【期間】8月10日(土)~8月18日(日)
上記の期間、情報の更新がされませんので、ご了承のほど、よろしくお願い申し上げます。
なお、情報は8月19日(月)より登録されます。

NEWS

●年末年始休業に伴う情報更新停止のお知らせ●
建設資料館をご利用いただき、誠に有難うございます。
下記の期間につきまして、弊社休業のため情報更新を停止させていただきます。
【期間】12月29日(金)~1月4日(木)
上記の期間、情報の更新がされませんので、ご了承のほど、よろしくお願い申し上げます。
なお、情報は1月5日(金)より登録されます。

人気の記事・コラム

PR

総合資格学院 通信講座実施中部資格学院

入札ネット公共工事入札情報サイト

都23区の民間建築情報 建築工事情報@mail

建設データ株式会社

アテンション

回線速度が遅い場合やご使用の機器の状態により、ファイルを開くのに時間を要する場合がございますので予めご了承くださいませ。