見たもん勝ち ~建設業応援団~

『見たもん勝ち!~建設業応援団~』は、建設業に関連した記事・コラムのページです。日本工業経済新聞社提供の建設時事・業界動向・テーマ取材記事(建設メールより抜粋)、建設業従事・関係者によるコラム掲載のほか、最新の積算ソフトや資格取得関連ニュースを紹介しています。

建設メール 1ヶ月間無料お試し実施中!

2025/08/05特集企画/PR

建設メール

【担い手確保】 プロジェクトが始動/教育アニメ『未来補完計画』

 教育アニメ映画『未来補完計画』のプロジェクトが始動した。2040年の未来を描く映画で、インフラ崩壊など未来の社会問題や職業選択などに興味・関心を持たせ、建設業の必...

掲載一覧

積算・資格news

建設メール

2019/07/26

【一級建築士試験】 設計製図試験の課題は「美術館の分館」2019/07/26

 建築技術教育普及センターは26日、2019年一級建築士試験「設計製図の試験」の課題を発表した。本年は『美術館の分館』が課題に決まった。  要求図書は▽1階平面図・...

インタビュー

建設メール

2019/07/26

【全管連】 「元気に活動できる環境を」藤川幸造・新会長インタビュー2019/07/26

 全国管工事業協同組合連合会(全管連)の7月の理事会で新会長に就任した藤川幸造氏は、管工事業者の処遇改善と社会的・経済的地位向上を前提とし「会員企業が元気に活動でき...

インタビュー

建設メール

2019/07/26

【日建連新委員長インタビュー】 田中茂義・公共契約委員長「タイムリーに問題解決」2019/07/26

 日本建設業連合会(日建連)の公共契約委員長に就任した田中茂義氏に今後の抱負などを聞いた。  これまで契約部会長を4年間、それと並行して公共工事副委員長を務めてきた...

建設時事

建設メール

2019/07/26

【ダム再生】 20年度予算へ5事業で新規事業採択時評価2019/07/26

 既存ダムの有効活用を図るダム再生事業に取り組む国土交通省は、2020年度予算概算要求に向け、新たに5事業について新規事業採択時評価の手続きを開始した。実施計画調査...

建設時事

建設メール

2019/07/25

【建設労働需給】 6月は配管工で不足率大きく2019/07/25

 国土交通省が6月に行った建設労働需給調査の結果、過不足率は全国の8職種全体で1・0%の不足となり、前月比で0・4ポイント不足幅が縮小した。8職種中、特に配管工の不...

業界動向

建設メール

2019/07/25

【建設関連業】 建設コンサルタントは登録業者数が微増に2019/07/25

 国土交通省がまとめた2018年度末における建設関連業登録業者の状況によると、前年度比で測量業は15年連続で減少したものの、建設コンサルタント業は2年ぶりの微増だっ...

業界動向

建設メール

2019/07/24

【富士教育訓練センター】 本年度はICT土工研修を2回開催2019/07/24

 全国建設産業教育訓練協会は、日本機械土工協会と連携して静岡県富士宮市の富士教育訓練センターで実施する2019年度「ICT土工研修」の概要を明らかにした。本年度は①...

業界動向

建設メール

2019/07/24

【特定技能外国人】 土工職種の参画希望団体に広がり2019/07/24

 建設分野における特定技能外国人受け入れに当たり、「土工」職種での参画を希望する建設業団体が広がりをみせている。  土工は外国人技能実習制度が無いため、受け入れる場...

インタビュー

建設メール

2019/07/24

【日建連新委員長インタビュー】 淺沼誠・公衆災害対策委員長/「事故防止には当事者意識必要」2019/07/24

 日本建設業連合会(日建連)の公衆災害委員長に就任した淺沼誠氏に今後の抱負などを聞いた。  淺沼委員長は「建設工事における安全の確保は、建設業において最も大きな責務...

コラム

冬虫夏草

2019/07/24

〈冬虫夏草〉 テレワーク2019/07/24

新しい働き方として『テレワーク』というものがある。 テレとは「遠くのものと繋がる」という風な意味があり、テレフォン、テレグラム、テレスコープ、テレビジョンなどはこれ...

業界動向

2019/07/23

【企業情報】 大林組が日本初高層純木造耐火の研修施設建設へ2019/07/23

 大林組(東京都港区)は、同社グループの持続的な成長に向けた次世代型研修施設として、日本で初めて、かつ世界でも類を見ない柱・梁・床・壁の構造部材全てを木材とした、地...

建設時事

建設メール

2019/07/23

【国土地理院】 航空レーザ測深で技術開発企業を募集2019/07/23

 国土地理院は、航空機に搭載したレーザスキャナを用いて地上や水中の標高などの地形の形状を調べる「航空レーザ測深」に関する技術開発を行う企業等の募集を開始した。8月9...

建設時事

建設メール

2019/07/23

【参院選】 石井国交相「国民の理解と信頼得られた」2019/07/23

21日に投開票された参議院選挙の結果について、石井啓一国土交通大臣は23日の会見で「経済の再生をはじめとするこれまでの自公連立政権の取り組みや、今後も安定した政権の...

建設時事

建設メール

2019/07/23

【建築BIM】 将来像実現へ官民で活用環境整備を2019/07/23

 国土交通省は23日開催の第2回建築BIM推進会議において、建築BIM=の将来像と工程表のたたき台を示した。また建築業界の官民が一体となって将来像を実現し、BIMの...

特集企画/PR

2019/07/23

【PR】 無料ソフト 『蔵衛門図面キャプチャー』 本日リリース2019/07/23

工事写真業務の分業で働き方改革を実現! 電子小黒板との連携により図入り黒板の作成時間を30%削減 国内シェアNo.1※1の電子小黒板「蔵衛門Pad」などの開発・販売...

業界動向

建設メール

2019/07/19

【日合協】 第1四半期は800万トン割る/アスファルト合材製造数量2019/07/19

 日本アスファルト合材協会(日合協)は、2019年4~6月のアスファルト合材製造数量を公表した。791万5000tで前年同期に比べ11万6000tの減(1・5%減)...

業界動向

建設メール

2019/07/19

【電設協】 2つの専門委員会立ち上げ/山積する課題に積極対応2019/07/19

 日本電設工業協会(電設協、後藤清会長)は19日に理事会後の記者会見を行い、国土交通省との定例懇談会での要望内容や本年度の事業計画の取り組み状況を公表した。 本年度...

業界動向

建設メール

2019/07/19

【建コン協】 業務平準化を要望へ/地方ブロック意見交換会で2019/07/19

 建設コンサルタンツ協会(建コン協、高野登会長)は、国土交通省地方整備局や地方自治体との地方ブロック意見交換会において、本年度は業務の平準化などを要望する考えを明ら...

建設時事

建設メール

2019/07/19

【関東整備局】 測量業者対象の立入検査は19年度も約20者予定2019/07/19

 関東地方整備局が2008年度から実施している測量業者を対象とした立入検査は、19年度も無作為抽出した20者程度を予定する。立入検査は測量法第57条の3に基づき、0...

建設時事

建設メール

2019/07/19

【技術者の専任配置】 一時的な現場離脱の解釈を再周知2019/07/19

 国土交通省は、建設現場に専任で配置された主任・監理技術者が一時的に現場を離れることができる場合の「専任」の解釈を明確化した通達内容を、建設業界団体へあらためて周知...

業界動向

建設メール

2019/07/18

【6月の公共工事動向】 請負金額1%増/3建設業保証調べ2019/07/18

 北海道建設業信用保証、東日本建設業保証、西日本建設業保証の3社による2019年6月分の公共工事前払い金保証統計が公表された。請負金額合計は1兆4478億円で、前年...

建設時事

建設メール

2019/07/18

【工期設定支援システム】 新機能加え今夏に提供へ2019/07/18

 国土交通省は、工期設定に際して歩掛の日当たり施工量をもとに工種ごとの必要日数を自動的に算出し、工程表作成に役立てるフリーソフト「工期設定支援システム」の改善を行う...

業界動向

建設メール

2019/07/17

【建設業景況調査】 地元建設業の景気「悪い」傾向やや弱まる2019/07/17

 北海道建設業信用保証と東日本・西日本建設業保証がまとめた2019年度第1回建設業景況調査(6月調査)によると、地元建設業界の景気は前期比で3・5ポイントマイナス幅...

建設時事

建設メール

2019/07/17

【i-Construction】 ICT施工や平準化で自治体の取り組み拡大を2019/07/17

 建設現場の生産性向上へ国土交通省が実施するi-Constructionの推進に向けた産学官会員によるコンソーシアムは17日に第5回企画委員会を開き、これまでの取り...

インタビュー

建設メール

2019/07/17

【就任インタビュー】 建設技能人材機構・才賀清二郎理事長/制度の普及促進へ一致団結を2019/07/17

 建設分野における特定技能外国人受入事業実施法人である建設技能人材機構(JAC、東京都港区)の才賀清二郎理事長(建設産業専門団体連合会会長)は、制度のさらなる周知や...

コラム

冬虫夏草

2019/07/17

〈冬虫夏草〉 競争性の担保2019/07/17

競争性の担保は公共事業にとって必ず付いていくものである。 ただ。公正取引委員会が示す競争性は、いささか理解できない一面がある。 談合が確定したときの損害金が設計上適...

特集企画/PR

2019/07/16

『蔵衛門』シリーズ、7月17日よりIT導入補助金の二次公募受付スタート2019/07/16

株式会社ルクレが開発・販売する『蔵衛門』シリーズは、経済産業省のサービス等生産性向上IT導入支援事業(以下、IT導入補助金)の二次公募への申請受付を7月17日(水)...

インタビュー

建設メール

2019/07/16

【就任インタビュー】 最優先課題は「人材育成」/日測協・清水英範会長2019/07/16

 日本測量協会(日測協)の清水英範・新会長が就任インタビューに応じ、「測量は人類の歴史であり、重要な分野」と強調したほか、次世代を担う人材育成を最優先課題に挙げた。...

インタビュー

建設メール

2019/07/16

【就任インタビュー】 日建連生産性向上推進本部長・今井雅則氏/地道な努力重ねる2019/07/16

 本年4月に日本建設業連合会(日建連)生産性向上推進本部長に就任した今井雅則氏に同本部の役割や、今後の目標について聞いた。  建設業の生産性向上に関しては「建設業は...

インタビュー

建設メール

2019/07/12

【関東財務局】 北村信新局長が就任会見「声聞き連携・支援を」2019/07/12

 関東財務局の北村信・新局長が就任会見を開き、「多くの方々とお会いして現場の声を聞いて課題やニーズを把握し、何ができるかを考え、さまざまなステークホルダーと連携しな...

全記事一覧に戻る

お問い合わせ

RSS配信について

サポーター会員募集

更に利便性が高まります!

  • 閲覧制限なし
  • 検索機能制限なし
  • 複数PCで利用できます

各種入札関連資料の収集に

ぜひご活用ください!

会員登録について

トピックス

NEWS

●夏季休業に伴う情報更新停止のお知らせ●
建設資料館をご利用いただき、誠に有難うございます。
下記の期間につきまして、弊社休業のため情報更新を停止させていただきます。
【期間】8月9日(土)~8月17日(日)
上記の期間、情報の更新がされませんので、ご了承のほど、よろしくお願い申し上げます。
なお、情報は8月18日(月)より登録されます。

NEWS

●ゴールデンウィークに伴う情報更新停止のお知らせ(04/26~04/29、05/03~05/06)●
ユーザー各位
建設資料館をご利用いただき、誠に有難うございます。
下記の期間につきまして、弊社休業のため情報更新を停止させていただきます。
【期間】4月26日(土)~4月29日(火)
    5月3日(土)~5月6日(火)
上記の期間、情報の更新がされませんので、ご了承のほど、よろしくお願い申し上げます。
なお、4月30日(水)~5月2日(金)は通常通り運営いたします。
また、5月7日(水)より登録されます。

NEWS

●年末年始に伴う情報更新停止のお知らせ●
建設資料館をご利用いただき、誠に有難うございます。
下記の期間につきまして、弊社休業のため情報更新を停止させていただきます。
【期間】12月28日(土)~1月5日(日)
上記の期間、情報の更新がされませんので、ご了承のほど、よろしくお願い申し上げます。
なお、情報は1月6日(月)より登録されます。

NEWS

●夏季休業に伴う情報更新停止のお知らせ●
建設資料館をご利用いただき、誠に有難うございます。
下記の期間につきまして、弊社休業のため情報更新を停止させていただきます。
【期間】8月10日(土)~8月18日(日)
上記の期間、情報の更新がされませんので、ご了承のほど、よろしくお願い申し上げます。
なお、情報は8月19日(月)より登録されます。

NEWS

●年末年始休業に伴う情報更新停止のお知らせ●
建設資料館をご利用いただき、誠に有難うございます。
下記の期間につきまして、弊社休業のため情報更新を停止させていただきます。
【期間】12月29日(金)~1月4日(木)
上記の期間、情報の更新がされませんので、ご了承のほど、よろしくお願い申し上げます。
なお、情報は1月5日(金)より登録されます。

人気の記事・コラム

PR

総合資格学院 通信講座実施中部資格学院

入札ネット公共工事入札情報サイト

都23区の民間建築情報 建築工事情報@mail

建設データ株式会社

アテンション

回線速度が遅い場合やご使用の機器の状態により、ファイルを開くのに時間を要する場合がございますので予めご了承くださいませ。