見たもん勝ち ~建設業応援団~

『見たもん勝ち!~建設業応援団~』は、建設業に関連した記事・コラムのページです。日本工業経済新聞社提供の建設時事・業界動向・テーマ取材記事(建設メールより抜粋)、建設業従事・関係者によるコラム掲載のほか、最新の積算ソフトや資格取得関連ニュースを紹介しています。

建設メール 1ヶ月間無料お試し実施中!

2023/02/07特集企画/PR

建設メール

【企業情報】 中小建設企業向けDXプラットフォームサイト公開

公開されたサイト  建設業DXを推進するBRANU(東京都港区、名富達哉CEO)は、中小建設企業の生産性を向上させる建設DXプラットフォーム「CAREECON Pl...

掲載一覧

特集企画/PR

建設メール

2019/08/21

《連載⑦》 【原点回帰~複業で地域を支える~】「複業の付加価値で魅力的な本業創出」2019/08/21

 高齢化社会を迎え、福祉・介護は日本を支える重要な産業になっている。地域の建設業者の中には、この分野に進出し成果を上げる企業も現れている。1999年から介護事業分野...

特集企画/PR

建設メール

2019/08/20

《連載⑥》 【原点回帰~複業で地域を支える~】「シナジー効果で拡大する多様な需要」2019/08/20

 「建設と介護の複業化」というモデルケースを確立、最近は自然薯(じねんじょ)の農園経営もプラスした岐阜県恵那市のセントラル建設。阿部伸一郎社長は、介護用品レンタル事...

特集企画/PR

建設メール

2019/08/19

《連載⑤》 【原点回帰~複業で地域を支える~】「地域の新ビジネスを建設業がリード」2019/08/19

 第1部の「農業などへの複業化」では、森建設(鹿児島県)が「地域を支える多角化経営(建設業×畜産業)」、小坂田建設(岡山県)が「お家周りの町医者とアグリファーム福渡...

特集企画/PR

建設メール

2019/08/09

《連載④》 【原点回帰~複業で地域を支える~】「複業通じて建設業を活性化」2019/08/09

 愛知県豊田市にある太啓建設は▽フロービジネス▽ストックビジネス▽アグリビジネス―の3本柱で、「造注」をキーワードに複業の取り組みを進め、経営基盤の強化を図っている...

特集企画/PR

建設メール

2019/08/08

《連載③》 【原点回帰~複業で地域を支える~】地元で〝建設サービス業〟を展開2019/08/08

 岡山市最北部にある旧建部町は、人口が約5600人(約2500戸)と市全体の1%以下で、加えて高齢化率が40%を超える過疎高齢化地域。同町で土木事業などを営む小坂田...

特集企画/PR

建設メール

2019/08/07

《連載②》 【原点回帰~複業で地域を支える~】「畜産の強みで民間伸び、海外進出も」2019/08/07

 第1部「農業などへの複業化」の事例発表ではまず、フォーラム初参加となった森建設(鹿児島県)の森義大社長が登壇。「地域を支える多角化経営」と題し、建設業と畜産業を連...

特集企画/PR

建設メール

2019/08/06

《連載①》 【原点回帰~複業で地域を支える~】「複数の本業でイノベーションを」2019/08/06

 新たな事業領域への進出や技術開発に取り組む全国の建設業経営者らで組織する建設トップランナー倶楽部(代表幹事・米田雅子慶應義塾大学特任教授)は6月28日、「原点回帰...

特集企画/PR

2019/07/23

【PR】 無料ソフト 『蔵衛門図面キャプチャー』 本日リリース2019/07/23

工事写真業務の分業で働き方改革を実現! 電子小黒板との連携により図入り黒板の作成時間を30%削減 国内シェアNo.1※1の電子小黒板「蔵衛門Pad」などの開発・販売...

特集企画/PR

2019/07/16

『蔵衛門』シリーズ、7月17日よりIT導入補助金の二次公募受付スタート2019/07/16

株式会社ルクレが開発・販売する『蔵衛門』シリーズは、経済産業省のサービス等生産性向上IT導入支援事業(以下、IT導入補助金)の二次公募への申請受付を7月17日(水)...

特集企画/PR

建設メール

2019/06/27

【改正品確法が施行〈下〉】 新3Kの職場後押し/業界一丸で理念実現を2019/06/27

 公共工事の発注者・受注者の基本的な責務を規定した公共工事品確法の改正により、公共工事を取り巻く環境は今後どのように変わるのか。  まず、災害時には緊急性に応じて随...

特集企画/PR

建設メール

2019/06/26

【改正品確法が施行〈上〉】 新たな課題へ対応図る/受発注者の責務を強化2019/06/26

 災害時における緊急対応の充実強化や働き方改革への対応、生産性向上の取り組み、調査・設計の品質確保を柱とする改正公共工事品質確保法(改正品確法)が6月7日に成立し、...

特集企画/PR

建設メール

2019/06/25

【企業情報】 東京鐵鋼がハイブリッド構法を販売/非住宅市場に参入へ2019/06/25

 鉄筋コンクリート用棒鋼や機械式継手などの開発・販売を手掛ける東京鐵鋼(吉原毎文代表取締役社長)は、堅調な非住宅市場への参入に向けて、RC柱とS梁の特長を生かした柱...

特集企画/PR

冬虫夏草

2019/06/24

《連載②・グローバルスタンダード》 建設現場における技術者のあり方が変わる潮目の年2019/06/24

企業として、個人的にも注意すべきことはどの様なことであろうか。 具体的にはどの様な注意が必要であるかは、宗教における禁忌を知っていればよいことである。 先頃、インド...

特集企画/PR

冬虫夏草

2019/06/17

《連載①・グローバルスタンダード》 建設現場における技術者のあり方が変わる潮目の年2019/06/17

 建設業に対する外国人労働者の受け入れが開始される。  従前の技能実習生と違い、永住も可能な外国人労働者の受け入れであり、建設現場における技術者のあり方が変わる潮目...

特集企画/PR

建設メール

2019/06/12

【日綜ゴンドラ】 高輪ゲートウェイ駅で活躍/P-UP工法を採用2019/06/12

 日綜ゴンドラ(東京都中央区、比留間純社長)のP-UP工法が、JR山手線に新設される高輪ゲートウェイ駅(東京都港区)構内の吹き抜け部分のガラス手すり工事に採用された...

特集企画/PR

2019/06/03

電子小黒板&工事写真管理ソフト『蔵衛門®』シリーズ 最大150万円補助の「IT導入補助金」 対象ツールに認定2019/06/03

株式会社ルクレが開発・販売する3年連続国内シェアNo.1※1の電子小黒板「蔵衛門Pad」と「蔵衛門工事黒板」、そして工事写真管理ソフト「蔵衛門御用達2020」が、経...

特集企画/PR

冬虫夏草

2019/05/20

《連載③・土木における外国人労働者》 外国人受入と女性・高齢者採用、業種によっては比較検討すべき2019/05/20

 外国人労働者の受け入れに関する諸問題について国会においても論議となっていた。  外国人労働者が起こした問題について、労働者が職場から逃亡する案件は、少しでも高い給...

特集企画/PR

冬虫夏草

2019/05/13

《連載②・土木における外国人労働者》 労働者受け入れであるという難しさ2019/05/13

外国人労働者の問題点として、今回は研修制度ではなく、労働者受け入れであることから生じてくる問題がある。 研修であれば、研修先の変更は許されなかった。今回制度において...

特集企画/PR

冬虫夏草

2019/05/07

《連載①・土木における外国人労働者》 マルチ感求められる土木作業員には不向き?2019/05/07

 建設現場で雇用確保の難しさが叫ばれている中、政府は外国人労働者の大幅受け入れを決定した。  しかし、これを土木工事を主体とする建設業者に限っていれば、微妙な問題が...

特集企画/PR

建設メール

2019/04/19

【道路の点検・修繕を考える③】 新技術で効率的な点検に期待/行政セミナーから2019/04/19

◎第二部 パネルディスカッション テーマ「道路インフラ点検の重点化・効率化を考える」  近藤和也(コーディネーター) 道路法が改正され、省令に基づき5年に1度全ての...

特集企画/PR

建設メール

2019/04/18

【道路の点検・修繕を考える②】 新技術で効率的な点検に期待/行政セミナーから2019/04/18

◎特別講演:「二巡目以降の定期点検の効率化に向けた 橋梁の健全性診断を支援する新技術」 株式会社東芝 研究開発センター機械・システムラボラトリー 研究主幹 渡部 一...

特集企画/PR

建設メール

2019/04/17

【道路の点検・修繕を考える①】 より効率的な点検へ/行政セミナーから2019/04/17

 日本工業経済新聞社および全国地域活性化支援機構が主催する行政セミナーが3月15日に都道府県会館で開かれた。当日は約200人が参加し、2019年度から二巡目に入る道...

特集企画/PR

冬虫夏草

2019/04/15

《連載③・総合評価工事成績を上げるには》 安全対策では『見える化』と『システム化』2019/04/15

 工事成績を上げるための安全対策はどうすればいいのか。前段で述べたが、安全の『見える化』と『システム化』だ。  二重手摺にしろ、コーン等の設置にしろ、『見える化』す...

特集企画/PR

冬虫夏草

2019/04/08

《連載②・総合評価工事成績を上げるには》 工事難易度中~低、ミスコニュニケーションを無くす2019/04/08

前回は、工事成績を上げるためにはどうすればいいのかという点で、工事難易度が高いものを対象に挙げたが、今回は、工事難易度が低いもの及び工事全般について述べたい。 工事...

特集企画/PR

冬虫夏草

2019/04/01

《連載①・総合評価工事成績を上げるには》 工事難易度高ければ、工夫の余地は『見栄え』と『安全』2019/04/01

 工事成績を上げるためにはどうすればいいのかという声をよく耳にする。  工事難易度が高い場合、『施工管理の手引き』を熟知することが第一に大切なこととなる。Sクラス(...

特集企画/PR

2019/03/19

「蔵衛門電子小黒板シリーズ」 国交省NETIS登録が最高レベルVEに2019/03/19

 株式会社ルクレが開発・販売する電子小黒板「蔵衛門電子小黒板シリーズ」が、国土交通省の新技術情報提供システム「NETIS」において、最高位評価レベルの「VE(活用効...

特集企画/PR

建設メール

2018/08/29

《連載⑫》 【地域のインフラメンテナンス】「地域建設業が受注しやすい環境へ」2018/08/29

=前回から続く=農林水産省農村振興局次長の室本隆司氏は、自然力による農地や農業水利施設の大規模被害に触れ、「ため池の決壊や被災から数日後の崩壊など、地域に多大な影響...

特集企画/PR

建設メール

2018/08/28

《連載⑪》 【地域のインフラメンテナンス】「地元を熟知する建設業として活動」2018/08/28

 パネルディスカッションは「これからの地域のインフラメンテナンス」をテーマに行われた。老朽化が進む地域インフラの維持や、激化する自然災害を踏まえた保全など「インフラ...

特集企画/PR

建設メール

2018/08/27

《連載⑩》 【地域のインフラメンテナンス】「災害経験から技術を磨く」2018/08/27

 第3部「未来づくりとICT」のアドバイザー総括では、国土交通省大臣官房建設流通政策審議官の青木由行氏がフクザワコーポレーション(長野県、福澤直樹社長)、林野庁森林...

特集企画/PR

建設メール

2018/08/24

《連載⑨》 【地域のインフラメンテナンス】「いのちの途として林道守る」2018/08/24

 公共事業の減少に伴い、建設業の果たす役割も大きく変わった。新しいものを造ることから、地域のインフラメンテナンスや地域防災の担い手としての役割も重視されるようになっ...

全記事一覧に戻る

お問い合わせ

RSS配信について

サポーター会員募集

更に利便性が高まります!

  • 閲覧制限なし
  • 検索機能制限なし
  • 複数PCで利用できます

各種入札関連資料の収集に

ぜひご活用ください!

会員登録について

トピックス

NEWS
NEWS

●冬期休業に伴う情報更新停止のお知らせ●
建設資料館をご利用いただき、誠に有難うございます。
下記の期間につきまして、弊社休業のため情報更新を停止させていただきます。
【期間】12月29日(木)~1月4日(水)
上記の期間、情報の更新がされませんので、ご了承のほど、よろしくお願い申し上げます。
なお、情報は1月5日(木)より登録されます。

NEWS

●夏季休業に伴う情報更新停止のお知らせ●
建設資料館をご利用いただき、誠に有難うございます。
下記の期間につきまして、弊社休業のため情報更新を停止させていただきます。
【期間】8月11日(水)~8月16日(火)
上記の期間、情報の更新がされませんので、ご了承のほど、よろしくお願い申し上げます。
なお、情報は8月17日(水)より登録されます。

NEWS

●ゴールデンウィークに伴う情報更新停止のお知らせ(04/29~05/08)●
ユーザー各位
建設資料館をご利用いただき、誠に有難うございます。
下記の期間につきまして、弊社休業のため情報更新を停止させていただきます。
【期間】4月29日(金)~5月8日(日)
上記の期間、情報の更新がされませんので、ご了承のほど、よろしくお願い申し上げます。
なお、情報は5月9日(月)より登録されます。

NEWS

会員登録数が1600社を超えました!

構成比率は一般土木建築27%、指定なし7.9%、その他7.5%、土木7.4%、電気7.1%、以下、管、総合コンサルタント、舗装、建築、電気通信、資材と続いています。

人気の記事・コラム

PR

総合資格学院 通信講座実施中部資格学院

入札ネット公共工事入札情報サイト

都23区の民間建築情報 建築工事情報@mail

建設データ株式会社

アテンション

回線速度が遅い場合やご使用の機器の状態により、ファイルを開くのに時間を要する場合がございますので予めご了承くださいませ。